< INDEX >|<< | >>
ぼーっとしてたらジョブ調整のトピックが公式にでたのでざらっと見ましたが、 どうもやっぱりジョブによって偏りがあるじゃねーかーおらおらー という感じ。
今回一番素直に驚いたのは踊り子に二刀流の特性が追加された事でしょうか。 青の追加特性でくるんではという話はトークセッション後からずっと囁かれてましたが、 それ以外で追加されるとは全然そういう話にならなかったので驚きました。 肝心の青の場合、デフォルトの特性は皆無で基本的に青魔法のセットによって発生するので こういう形の発表があっても具体的な青魔法が実際に発表されても結局当日、 しかもラーニングした上でいろいろセットしてみないとわからないという。 しかし正直、こんかい特性やジョブアビリティの追加が盛りだくさん過ぎるので 青の追加特性や、青魔法自体の性能もちょっと期待できるんじゃないでしょうか。
ここで自分の75ジョブの調整について掘り下げていくと、 モンクは、 ・絶対カウンター(モンクLv79 使用間隔:1分 効果時間:30秒)次の攻撃をカウンターで反撃する。 ・タクティカルガード モLv77 かLv80 攻撃をガードした際、TPにボーナスを得る。 カウンターって。VU後に実際情勢がどうなるかまだ未知数な部分もありますけど、 サポ忍で蝉使用というのは相当な改革が無い限り揺るがないでしょう。 カウンターは、蝉の回避判定の後にあるので蝉を張っている状態じゃ発生しません。 現状の使い道としては、蝉2>蝉1に張り替える時に使って1の中断を防ぐという使い方でしょうか。 気になるのは、心眼と性能がよく似ていますけど確か心眼って蝉とは枠が一緒なんですよね。 それで相互に上書き不可なので、蝉を張ったまま心眼はできないし逆も同じ。 絶対カウンターがそれと同じ枠だったら、蝉1中断防止目的で使うとしても、手動切りも併せて 操作が忙しくなりそうだぁ・・ サポ踊で遊ぶ時には便利そうですけど。 ガードもですけど、蝉があるとやっぱり判定g(ry
青は上で触れた通り、魔法の詳細がでてないですし追加魔法をラーニングしてからでないとなんとも。
侍は、 ・先義後利(侍Lv77 使用間隔:3分 効果時間:1分)次のウェポンスキルが起点となる、連携とマジックバーストにボーナスを得る。 ・連携ボーナス 侍Lv78 踊Lv45 連携ダメージにボーナスを得る。 先義は、起点となる、とあるのでたとえば3連携でも初段が先義のWSなら1と2、2と3の間の連携も全部適用なのかしら。 3分というのも短くて使いやすいですね。 連携ボーナス特性は、踊り子はWフラでの連携ダメージの底上げでしょうか。侍の習得がもっと早くてもいい気もしますけど。 と思ったけどWフラはLv60からか。なんで45からなんだろうか・・ TPの関係からそうそうWS撃てないんじゃ・・? 踊り子の特性で45ということは、ちょっと青にも来ないかなと期待してみたり。90でサポで食えるわけですけども。 この部分や、黒・学者の調整を見るに以前のような連携+MBでドーンという流れにまた持って行きたいんでしょうか。
獣使いは汁ペット追加と、 ・スタウトサーヴァント 獣Lv78 かLv78 ペットが受けた被ダメージを、軽減する。 ・フェンサー 戦Lv45 獣Lv80 右手にのみ武器を装備している時に、クリティカル発動率にボーナスを得る。さらにウェポンスキルにTPボーナスを得る。 ・レジストアムネジア 獣Lv15 コLv30かLv15 アムネジアに対して、少し耐性を得る。 汁ペットに使える(実際に強い、材料レシピなどの面の調達のしやすさ)のが多いといいですねぇ。 なんかどうせ錬成で作るんだろうし、合成のサブスキルの範囲で収まってくれると助かるのですが。 ペットに影響する特性が追加されましたけど、被ダメージ軽減よりも命中率を上げてくれたほうが遙かに助かるのですけどねぇ。 もしくは、チャージのみてTPに関係なく指示できるようにしてくれるとか。 格上に対してペットの命中率が低いので結局TPが貯まらずにWSを撃たせられないんですよね。対格上は。
ここまで適当に見てきましたが、戦ナ踊が強化かなり有りって感じですね。 しょっぱいのはモンクだけかと思ってましたけど、暗も結構しょっぱいですね・・ サポにつけたらの事は考えてなかったので、今後いろんな組み合わせや運用の研究が進むとまた変わった構成が発見されるかもしれません。
MSS
|