![]() |
更新履歴 キキ
[home]
![]()
2004年10月31日(日)
■「ベロニカは死ぬことにした」パウロ・コエーリョ ポルトガル文学の棚にあったので、ポルトガル人だと思ったら作者はブラジル人でした。50歳を過ぎてからの作品だと思うのですが、若くて健康な女性を主人公にしているせいか、わりと爽やかでシンプルな作品で、なんとなく新鮮な空気を感じたり。 若くて健康、仕事もあってそこそこ素敵なボーイフレンドもいて、それでもベロニカは死ぬのである。彼女の立てた人生のシミュレーションにちょっとアイタタタと思いつつ、ベロニカが死ぬのだとしたら、わたしたちもみな死ぬこともあるかもしれない。結局、自分が唯一無二の存在であるというのは、自分でしか確かめようがないのかも。 ベロニカは死にきれず、けれども睡眠薬の影響で心臓が弱ってあと数日の命だと宣告され、最後の残り少ない時間を精神病院で過ごすことになる。いやすごい話だなと思ったのだけど、病院の患者たちはすごく普通な気もして(この病院自体が少し特殊なのだけど)、なんだかみんなで引きこもっているような、病気がどうとか死がどうとかというより、引きこもり小説のような雰囲気もある。 ■「星の王子さま」サン=テグジュペリ 面白かったー。冒頭のうわばみの話でもうツボをつかれました。バラときつねの話は、まさに恋のようで切ない。トリィ・ヘイデンの本にこの話が出てきて、確かシーラだったと思うのだけど、彼女が文句をつけていて、それがずっと引っかかっていたのでようやく胸のつかえがおりました。 今さらわたしが言うまでもないのですが、いい本ですね。なぜかタイ語版だけは所有しているですが、まあ読めるはずがないので…。 ![]() |