92 静岡一人旅(2日目〜午前編〜) |
朝6時起床。昨日ほとんど何もせずに過ぎてしまったことを反省し、この日は朝から行動へ移す。 まずは静岡駅からバスで20分ほどの場所にある「登呂遺跡」へ。知ってるでしょ?登呂遺跡。誰もが小学校の歴史の授業なんかで教えられるよね。あれ。弥生時代の米作りが日本で始めて確認された農耕集落の遺跡として世界的にも有名。と、まぁ歴史的うんちくはさておき、あの登呂遺跡がこんなもん?って思ってしまった。ただの公園に遊具のように遺跡があるって感じ。高床式倉庫なんてまさに遊具と化していた。でも遺跡ってそんなもんなのかもね。残念ながら俺は遺跡に対する思い入れとかないから、さほど感じるものはなかった。じゃあ行くなよ!って?なんか旅っぽいじゃん?観光だよ。 登呂遺跡のあと向かうは浜松。静岡の2大都市のひとつが「静岡」で、もう一つが「浜松」なのだ。ちなみに静岡は大きな町だったけど、街のいたるところで工事をしていて、なんかすっきりしないイメージだった。 静岡から浜松へは東海道線で1本。だけどそれで行ったんじゃつまらないから、わざと「掛川」から天竜浜名鉄道にのって北上、回り込むように上から浜松を目指した。もちろんこんなの遠回りだけど、地元のローカル電車に乗るのって旅の醍醐味なのさ。いろいろと面白い体験ができるし、電車の中での人々のふれあいなんかを見てると、やはり東京とは違う。この天竜浜名湖鉄道は全然人が乗ってなくて、2両編成で俺の乗ってる両は俺しかのっていなかった。。「西鹿島」で乗り換え、南下。そして浜松へ。 浜松へ着いたのは1時半頃。とりあえず今日はこの街に泊まることに決め、宿探しを早めにしておく。駅から徒歩2分にビジネスホテルとしてはかなり綺麗なホテルがとれた。2時のチェックインまで昼食。そう!浜松といえば、うなぎ!うなぎは好きさ〜!でもどこがいいとかよくわからなかったから、とりあえず駅の近くの雰囲気のあるうなぎ屋へ。浜松駅の周辺はうなぎ屋がいっぱい!うなぎの定食をご馳走になりました!おいしかったよ〜!すごくやわらかい!でも、正直東京で食べるうなぎとそこまで違いがないような気もする・・・。 ホテルで一休みし、またちょっくらお出かけ。浜松からバスで15分ほどのところに「中田島砂丘」という名の砂丘がある。日本3大砂丘の一つだ。砂丘というものを見たことがなく、興味があったのだ。 「中田島砂丘行き」終点到着〜!浜辺だ・・・。なんていうか、浜辺の延長だよね。海辺から300メートルぐらい奥まで浜辺が延長されてるって感じ。しかも完全な砂地なのかと思いきや、所々草が生えている。まあ日本の砂丘だものね。あまりすることはないとこだけど、でもとても綺麗だったよ。 中田島砂丘から戻ってきて、またちょっとホテルで休憩。実はこの日、6時から会う約束をしている人がいたのだ。その話は「静岡一人旅(2日目〜午後編〜)」で。 ちなみに浜松という街について。とても綺麗な駅なのだ!びっくりした!やたら近代的なイメージで。街はすっきりとしていて道もきれい。ゴミが全然落ちていないんだ。この街にはびっくりしたね。いい街だよ。
|
2003年09月08日(月)
|
|