119 進化する携帯電話 |
最近のTUKAのCMでダウンタウンのまっちゃんが「話せりゃいいやん、携帯なんだし」っていうのがある。あれが嫌いだ。なんか負け惜しみみたいに聞こえちゃうんだ。開き直りというか。 今の携帯は、カラーであるのが当たり前だし、カメラがついていることすら当たり前になってきている。携帯で遊べるゲームも増えているし、その性能も年々あがってきている。機能はどんどん追加され、その上どんどん小さくなっていく。さすがIT革命??(って意味わからん)。そうなってきたらそれが携帯だよね?携帯は話せるだけのものであったのは、遠い昔の話。 俺は携帯は大学に入ってからずっと「au」だ。学割もいいけど、やっぱデザインが一番。携帯にしてもなんにしても、自分が持つものはデザインを重視したい。よく奇抜なデザインなものを好んでいるんじゃないか?と思われがちだけど、そういうことでもない。ただ単にありきたりのデザインのものによさを感じない。 日本で発売されているスタンダードな携帯のスタイルはなんであんなに格好悪いものばかりなんだろう?といつも思う。色は中途半端な色ばっかり(シルバーとかピンクとかウォーターブルーとか)、全体の形や、ボタン周りとか、みんな大差ないんだよね。そういうのもあっていいと思うけど、そういうのばっかなのはほんとどうかと思う。大衆狙いで売れればいいってのは好きじゃない。売る側からすりゃあ、それが当たり前なんだろうけどさ。 いつもヨーロッパの携帯はなんてスタイリッシュでデザインが優れているんだろう?って思ってるんだけど、逆にヨーロッパの携帯は、見ればヨーロッパの携帯だってわかる特徴がある。そう考えると、日本の携帯はそれはそれで日本らしさを映し出しているんだろうか? 最近少しずつヨーロッパ的なデザインを取り入れた携帯が出始めていると思う。「未来型」とでも言おうか。これから携帯電話はさらなる進化をするだろうけど、機能の面よりも俺はデザイン面での進化を期待している。個性をもっと押し出した携帯がばんばんでてきてくれれば、もっと選び甲斐があるんだけどな。
|
2003年11月14日(金)
|
|