おーのの育児日記

2004年09月30日(木) 大人にならなくては・・・

結婚は人生の墓場・・・という人がいるけど、だったらどうして結婚するんだろうねぇ。
旦那様は「独身生活(人生)の終わり(墓場)であって、結婚生活の始まりなのさ」と言うけれど。
結婚も子育てもする前に想像していたよりもっともっと大人にならなくちゃいけないんだわ、と思う今日この頃。

ストレスなのかなんなのか、気づけば生理が1週間以上遅れております。
朝気付いて、ドキドキしながら(でも心当たりもなく^^;)処女妊娠か、いや子ども二人も産んでて処女ではないが・・・いやいや。
ずれたか!?ただの月経不順か、それとも私の勘違いかと悶々としながら残っていた妊娠検査薬を試してみました。
結果は陰性。そうだよね、そうだよね。

学生の頃は、ストレスがあると生理周期が短くなったものだけど、体質変わったのかしら。
気長にお月様がくるのを待ちます。
でも、なくてもいいや。めんどくさいし。

毎日、反省と感謝と愚痴がぐるぐる。
時にあるのよ、こういう欝っぽい期間。自分でもよくわかってるわ。
ネットで文章かけるくらい今は回復してるのよ。だめな時はネットさえつなげないからさ。
ずぅーんと沈んで、沈みきったらまたふんわり浮き上がってくるんだわ。
・・・と思うようにしている。

私、子ども産む前は母性って子ども産んだら自然に沸いてくるもんだと思ってた。
そういうものが人間の中にあって、勝手に出てくるもんだと思ってた。
枯れることはないし、強くて偉大なものだと信じてた。

でも違うんだよ、きっと。全然強くない。
自分でコントロールして出すものでもない。まして自然に沸きあがってくるものじゃない。
もちろん本能の部分にそういうものはあるんだろうけど、人間が生きてきた歴史の中にある社会通念とかといういうもののおかげで、自分で無意識に育てているんだと思う。
でもね、一番引き出しているのは子どもなんだと思うな。

花奈乃は最近よく泣くの。
すごく泣いて、頭がガンガンして、窓から隣の家の庭に投げてやりたくなる。首締めようか、お風呂に沈めようかって考えちゃう。
いけないことだってわかってるよ。そういう想像しちゃう自分が怖いし。
頭の中で赤と黄色のランプがチカチカしている感じなの。
一緒にわーって泣いて、いかんこれは、私は今ちょっとやばいわって思って。
育児の電話相談に電話してみようかと思って電話番号探しているうちに冷静になってきて、花奈乃を抱っこしたら泣きやんだ。
そうだよ、この子は抱っこしてほしかったんだ。

あんなに泣いていたのに、私はあんな酷いこと考えていたのに、すぐに抱っこしてやらなかったのに、こんな酷い母親なのに、この子は泣いていたことなんて嘘みたいにニコニコしてる。
ボロボロ泣けてきた。
こんなこと初めてじゃない。しょっちゅうなんだ。
晃太朗にも謝ってばっかり。情けない母でごめんって。

こういうことを繰り返して、親になっていくのかなと最近感じる。
母性って子どもに育てられるものだと思う。子どもが親の母性を泣いたり笑ったりしながら引き出していくのかな。
赤ちゃんはとくにそう。全身全霊で親を求める。自分をよりよく育ててくれるように必死に親改造してるんだと思う。
泣くのも笑うのも全部本気だもん。すごいパワーだよ。
頭痛も赤ランプも仕方ないね。あのパワーにはかなわない。
晃太朗くらい大きくなるとまたちょっと違う。
でもやっぱり求めてるのかな。母をね。
私、あの子に甘えられるとだめなんだな。うっとりしちゃう。自分の子どもなのに(笑)

子どもは可愛いよ。産んでよかったと思う。育てられて幸せだと思う。いい経験だと思う。
今の気持ちを大切にしたいと思う。
だからって結婚することや子どもを産む事を他の人に強制するつもりはないけどね。
でも辛さは幸せ感の倍・・・いやもっと二乗?三乗?
んなもん、人に勧められてするようなことじゃないし。
・・・話がずれるけど、母よ、だから弟に彼女作れとうるさく言わない方がいいと思うよ。心配なのもわかるけど・・・まだ24歳じゃん。

今、人生の台風真っ只中って感じ。何回くるんだろう・・・
すごい勢いで大人にならなくては、と思った一日。


 < 過去  タイトル一覧  未来 >


おーの [戻る]