Subterranean Homesick Blues...YANG(ヤン)

 

 

泣く女 - 2002年06月14日(金)

チュニジアは戦う気力を失っていたかもしれない。
日本にとって敵ではなかった。
一点をとった日本のスタンドで、泣いている若い女がいた。
それは、笑顔ではなくパニックにおちいっている顔だ。
日本人には昔からよくある光景だ。
日本人気質であろう。
当然ながらよろこぶべきであり、または更に気をひきしめる
べき時に、泣くというのは自分への甘えであるような気がする。
うまく説明はできないが。

このまま日本の国民がひとつになるのは、勘弁してもらいたいが
そんなことはないだろうと思う。

日本にはワールドカップで負けたとしても、失うものというものはない。
多様な側面をもっていることは、非常に現代的であり、
強みでもある。
サッカー以外にもいくらでも日本には、代わりとなるものがある。

ただ、世界は違う国もある、負けることは何かを失うことである国。
だから、サッカーは面白くなる。

韓国の対アメリカ戦、ゴール後のスケートをまねたパフォーマンス。
冬季オリンピックでの不当な判定によりアメリカに負けた韓国選手への
恨みをはらすものであった。

これにはあきれた。韓国の執念深さと、いつまでも過去をひきずる姿勢
は最低だ。
国を背負う気持ちはわかるが、ここはもう新しい舞台だ。
今向かうべきものは、そんな過去のことではない。

こういう体質の韓国にはもう戦う資格はない。
今まで応援していたが、完全に興味を失った。

韓国にはまだ越えなければならないものが残っている。





-




My追加

 

 

 

 

目次へ
前を見る  次を見る

Mail