![]() |
![]() |
この数日、連れ合いのメールボックスに、ウイルスが立て続けに入ってきて、その送信元が、どういう訳か、連れ合いの古いメールアドレスになっているという。つまり、誰かが、連れ合いの旧メールアドレスを使って、あちこちにウイルスを送りつけているということになる。 これは、なりすましといって、誰かが別人のアドレスを借りて、その人になりすますというもので、今、流行っているそうだ。 連れ合いは、そのアドレスは変えてしまって、もう1年近く使っていないし、しかもネット上のものなので、標準アドレスと、ネットの旧アドレスの両方を知っていて、アドレス帳に入れている人でないと、送られてこないはずだという。 「いったい誰だろう、気味が悪い」と気にしながら、その都度駆除し、心当たりに問い合わせたりしている。 気味が悪いといえば、私もちょっと気になっていることがある。 私も参加しているあるサイトに、連句の書き込みをした人がいて、ハンドル名の下に下線が入り、名前の色が青くなっていた。 これは、メールアドレスを入力していることを意味する。カーソルを当てると、下のバーに、アドレスが表示される。 ハンドル名に覚えはないが、何気なくカーソルを当ててみたら、アドレスが表示されたが、そこに使われている英文字と数字は、私のホームページや、本名のアルファベットに、かなり一致するものだった。 偶然の一致かと思うが、ちょっと気味の悪い話ではある。 偶然でないとすると、誰かが私のホームページアドレスと、名前の一部を、自分のメールアドレスにしていることになる。 その書き込みの主は、一度登場しただけで、それ以後見ないが、誰だか分からないだけに、気にはなる。 サイトの責任者に問い合わせるわけにはいかず、問題のメールアドレスの主に、直接訊くのもためらわれる。 しかし他の人には、関係ないことであるし、何か被害を受けたわけでもなし、本当の偶然かもしれないので、静観することにした。 2002年06月24日 15時44分53秒
|
![]() |
![]() |