![]() |
![]() |
このところ、時々雷雨がある。 そのたびに、暑さが和らぐように思う。 雷雨が来る前に、蝉の鳴き声が、ひときわ激しくなり、いっとき続く。 蝉に限ったことではあるまいが、自然の生き物は、天変地異を、察知する能力があるらしい。 人間も、たぶん、もっと素朴に生きていた頃は、そうした、神から与えられた力を持っていたはずである。文明が、人間を、ひ弱にしてしまったのだろう。 よそに言って、「暑いですね」というと、さっと冷房を強めてくれる。こちらは、季節の挨拶のつもりで言っているのに、受ける方は、自然の暑さも自分の落ち度とばかり、機械で、補おうとする。その心遣いに感謝しながらも、うっかり時候の挨拶も出来ないなと思う。 冷房も、はじめは、涼しくてホッとするが、少し経つと、手足がじわじわと冷えてきて、そのうち、頭が痛くなる。人間の体は、汗をかくように出来ているのに、過度の冷房は、汗腺を塞ぎ、新陳代謝を悪くするので、健康上、いいはずはない。 それでも、冷房無しではいられない人が多いと見えて、その放射熱で、アスファルトは焼け、オゾン層は、熱気に包まれて、地球の温度は、年々上がりつつある。 夏の外出がおっくうなのは、どこに行っても冷房があるからで、真夏だというのに、体を守るためのショールや、上着を持って出ねばならない。 室内と、外気との落差も大きいので、年とともに、体の切り替えが難しくなる。 うちでは、冷房は、湿度を落とすことにもっぱら使い、温度は、28度くらいに押さえている。 湿気がないだけで、かなり不快感は和らぐ。 この1週間ほど、私の心は、剃刀で切られたようにズタズタになっている。 まだ、癒されていないが、全く関係ない人の明るい便りや電話をもらうと、ホッとする。 今朝も、ある人から「ホームページ見ましたよ」というメールが入っていて、嬉しかった。 今日は、高橋順子「連詩講座」に、新宿まで。 あまり暑くないといいのだが・・。 2002年08月05日 08時57分32秒
|
![]() |
![]() |