* HOMEWORK DIARY *

2004年04月26日(月) 日本語字幕なしで見る洋画

やっぱりリスニング力、落ちてるなーって思いますよ。
だって英語字幕に頼ってばかりいるもの。

一時帰国の直前(今から4ヵ月以上前)には、お昼のバラエティ番組(アメリカ版みのもんた?)を見たり、積極的に映画館(当然英語字幕なし)に足を運んだりしてたのに。

今回の帰国には、大量のDVDを持ってきてます。
アメリカでは映画のDVDがすごく安いから(旧作だと6ドルぐらいのもある)、全部アメリカで買ったものです。
つまり、全て日本語字幕なしのリージョン1。
(あっちで買った邦画のDVDには英語字幕が付いてる)

帰国するまではカレッジやら引っ越しやらで激忙しくてほとんど見れず、「日本で見まくるぞ〜」と思っていたのに、TOEICの勉強があったのでこれまた見れずにいました。
だって映画ってさー、見始めると2時間は動けなくなるじゃない?
そんなまとまった時間をじっと座っているなんて、私にはかなり勇気のいることなんです。





↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



そうだよね。
テキストと向き合って2時間、3時間なんて、よくあることだもん。
つか、気づくの遅すぎ。



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』
Reading:ペーパーバック、英字新聞抜粋(メルマガ)
Writing:なし
Listening:ビデオ(アニメ)、DVD『Orange County』(英語字幕)途中まで
Speaking:音読
others:なし


 < past  index  future >


Yun [mail me] [Blog]

My追加