ダメダメちゃむ日記
DiaryINDEX|past|will
疲れてるなぁ、と思うのは悩。 本がなかなか読めない。 マーカーを引いた部分もどんどん忘れていくような気がする。 病休なので無理はしないようにしよう。 勉強は夏季休業中にがんばろう。 あと2週間は徹底的に自分を休めてやろうと思う。 読みたい本はいっぱい買ってあるのになぁ( ̄_ ̄A)アセアセ テレビもあんまり見ない。 脳が休みたがってるみたい。
去年作った資料を探しに夕方職場に行った。 終業式の放課後、疲れた先生方の様子に頭が下がる。 物の片付けはさっぱりのσ(・・*)だけれど、両性の自立と平等を目指す教育の資料だけはすぐ見つかった。これだけはしっかりまとめてファイルして異動先まで持って来ていたんだなぁ(笑) 部長さんに去年の参考例として送付するためにコピーを取った。 ついでに、夏季研修計画書も教頭先生に提出できた。 校長先生は忙しそうですれ違っただけだったけれど、教頭先生も校長先生も、私の表情が穏やかになった、という風に安堵して下さっていた。 昨日までこの職員室に私がいなかったのが信じられないほど、自然な気持ちだったけれど、他の先生方が私にどう対応すればいいのか迷っている表情が、私は病休なのだと実感させてくれる。差別してるとか、避けているとか、迷惑顔なのではない。 こういう病気の者に、どうすればいいのか、どう声を掛ければいいのか、ただ本当にわからないだけ。知らないだけ。<大体、終業式の放課後に何故病休者が職員室に来ているのか訳がわからない(笑) 休職明けで職場に復帰した時にもいつも感じたなぁ、周囲の戸惑い。 ああ、だから軽度発達「障害」児理解教育に私のベクトルは向かうのかもしれないなぁ。 部長さんには夕方携帯で連絡してお願いした。 A4サイズの資料をB4にまとめるのは、コピー機がない自宅では無理なのだ。脳もぼんやりしているし。 甘える時には甘えていい。私は、私にできる分はがんばってきたから。
|