夢見る汗牛充棟
DiaryINDEXpastwill


2006年11月12日(日) プラネタリウムのふたご いしいしんじ

講談社文庫 なんとなく読みたくなって購入。読了。

悲しくて厳しいけれど、きれいな物語だと思う。滑稽でもある。
珠玉のファンタジーってこういうのを言うのかな、と。

読んでいて涙ぐむこと、それ自体が現代人には癒しだと思うし。
読後感は救われたような清々しさも残って悪いものではなかった。
でも悲しい。悲しくて胸が重たくなる。

騙される無知は罪悪だというのが現代の風潮だけれど、その中で
だまされる才覚、という言葉が重たかった。

だまされない人間には救いも癒しも訪れないのか。
虚構やまやかしや建前を信じなければ安らぎはないのか。

宗教も、呪いも、世界の善意も、他人の優しさも、信じた人にしか
享受できない。享受できていると信じられなければ嬉しくなれない。
騙される才覚がないから、信じるものが見つけられないのか。

それでも、「どんなに痛くても事実を選ぶ!」といってまやかしを
拒絶する物語も多い。それも多分正しいんだろう。

結局、一方と他方なんだろうかと思います。難しいなぁ、と。

ともあれ、この本にひろがる世界は心地の良いものでした。



恵 |MAIL