夢見る汗牛充棟
DiaryINDEX|past|will
2006年12月04日(月) |
世界の合言葉は森 アーシュラ・K・ル・グィン |
小尾芙佐/小池美佐子 訳 ハヤカワ文庫
資源ごみの日に捨ててあったのを有難くいただき〜。 表題作他一編。
読了。
◇世界の合言葉は森
タイトル見たときは、エコロジーというのか? 自然を大切に系の話だと思っていたけれど、そうではなかった。
基本は種族間の闘争。
他の惑星を侵略し、そこの生態系に敬意を払わず、知的生物に対等な 知性を認めず搾取し虐げるだけの人間の恐ろしさ残酷さを 描くに とどめているならもっと安心して読めたけれど。 思うにそれよりもっとずっと厳しい話だった。
どのような種族の有り様も変質してしまう。不幸な遭遇によって 逃れられなく、変わってしまう。さもきゃ滅べという二者択一を迫る。 滅びないことを選択すれば、嫌でも変る。元の姿には戻れない。 「神がやってくる」という表現はもの凄く絶妙だなと思った。
◇アオサギの眼
こちらも背景は、二者の闘争だった。 こちらは種族ではなく、同じ人間での階級闘争というのか。 シティが上位でシャンティタウンが下位。 で対等な関係を求めて生じる階級闘争。
そして、シティの中では男性上位で、女性は下位でお飾り。 シャンティタウンでは男女同権。
そんな世界で、シティの有力者の娘に生まれた少女の 選択を中心に進む物語。
……やっぱり厳しい話だなと思う。 前作よりは結末に爽やかさがほんのちょっぴり感じられる かなーと。前向きな分。
|