夢見る汗牛充棟
DiaryINDEXpastwill


2008年01月03日(木) 薔薇の名前 上・下  ウンベルト・エーコー

東京創元社
河島英昭:訳


購入したもののずっと積読だったもの。
何故購入したかというと、修道士ものを探していたため。
先に、映像作品の方の薔薇の名前を見つけて見た。その後、原作購入。
映画と原作は別物だろうと思って興味がわいた。

ようやく読了。

……といっても、すっきりしたーというより敗北感を味わう。
難解で知力が足らんよ、出直しといでと本に言われたような気分です。
頭が疲れたので、また時間を置いて再読してみたいです。

下巻の解説を読んで、解説書の多いことに驚く。
謎めいたものは、すべてつまびらかに、まる裸に、無防備に
してしまわないと気がすまない、パスカヴィルのウィリアム修道士
みたいな人々がこぞって挑戦してるってことですよね。

殺人事件・秘された図書館・異端・宗教と政治・見習い修道士の恋
……様々が平行して語られて濃くて面白くてやたら疲れた。
キリストの清貧についての論争とか、キリスト教の部外者の私には
滑稽だったけれど。笑えるけど笑えない。
キリストが財布持ってるか持ってないかで人が死ぬんだなぁ。

苛烈な異端審問官のベルナールが一人勝ちだったなと思った。
正しい正しくないは置いておいて。

居残り組みが際限なく欲しがったせいで、なにもかもなくなった気がする。





◇書物に対する偏愛と過度の所有欲とは、やがて病に高じて、人をも殺しかねない。

◇書物は書物について語る場合の珍しくないことが、それどころか
書物同士で語り合っているみたいなことが、私にもわかった。〜中略〜
文書館はいっそう巨きな不安の塊りのように見えた。どうやらそこは
何百年もの長きにわたって、ひそかな囁きの場であり、羊皮紙と羊皮紙
が交わしてきたかすかな対話の場であり、文書館は一種の生き物であり
人間の精神では律しきれない力の巣窟であって、多数の精神によって
編み出されてきた秘密の宝庫であり、それらを生み出した者たちや媒介
した者たちの死を乗り越えて、生き延びてきた

◇書物というのは信じるためにでなく、検討されるべき対象として、
つねに書かれるのだ。



あの文書館に入ってみたいです。読めないけど。


恵 |MAIL