「隙 間」

2011年11月04日(金) めぐりあい宇宙(そら)

金曜の午後。

「お休みのところすみません」

案の定、というか、会社からの電話が入ったのである。
わたしの半ば無理やりの宣言の休みであったので、こんな心配はしていた。

急な締切の前倒しであった。

わたしがもらっていた仕事だが、火曜日までにその一部分を納めて欲しい、とのことであった。

出来ない話ではない。

最悪、日曜に早朝東京駅に帰ってくるのだから、その足で会社に行ってもいい。

とにかく、今夜、わたしは旅立つのは決まっているのである。

それでは全てを受け入れ、その明日さえをも手放せというのか。
否、そうではない。
旅立ちこそ、我が明日である。

今はゆこう。
重力から解き放たれるべく。
伊勢へ。

今夏熊野へ行ったときとは違うバス会社で、東京駅八重洲口側のとあるビル前から深夜十一時出発である。

往復で一万円也。
鉄道を利用した場合、片道だけで一万三千円前後かかる。
これはなんともお得である。

もちろん、車窓など堪能できるはずもない。

しかし、敬愛する内田百ケン先生の阿房列車においても、景色など二の次であるのでそこは関係ない。

関係ないからと車窓の景色をおろそかにすると、たちまち百ケン先生は雷を落とす。

見る見ないは別だが、あるのとないのとは大違いだ。

同行者のヒマラヤ山系こと平山氏を、けちょんけちょんに叱りつけることだろう。

さて、わたしの今回の深夜特別阿房列車における携帯品は、肩掛けカバンに、昼間大急ぎで打ち出した伊勢神宮他神社関係の案内図に、メモに、朱印帳、携帯電話の充電器だけである。

ちょいと神田神社にいってくらあ、といった程度のいつも通りな軽装である。

今回の旅からあらたに加わった朱印帳だが、すでに熊野三宮のご朱印はいただいてある。
訪れた先でひとつひとついただいてゆくその楽しみは、まるきり夏休みの小学生と同じである。

しかし。

肝心要な神田神社と根津神社のをまだいただいていないのは、紺屋の白袴といったところである。

余談だが、谷中の我が家の前はかつて藍染川が流れており、その名の通り藍染が行われていたらしい。
それを証拠づける染め物屋が、今もなお残っているのである。

さて。
逃げはするが、そこにすぐ戻って来なければならないという、プレッシャー。

なんというプレッシャーだ。

おそらくは帰省だろう荷物を引くひとびとのなか、わたしは帰ってくるために、旅立つ。

わたしには、帰るところが、あるんだ。

チカチカと点滅する光を目指し、わたしは東京の宇宙(そら)を飛び出す。


 < 過去  INDEX  未来 >


竹 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加