2003年05月05日(月) |
更新のお知らせ/次の世代へ |
(※二回目の日記を*の後ろに付けました。よろしかったら…)
こんばんは。お元気ですか?桂子です。
さて、更新のお知らせです。 本日、「橘友雅 翡翠 祝誕祭」頁をアップいたしました。
まずは、「休日の午後 家具店で」という、ミニ創作を上げています。 短いですが、一生懸命、想いを込めて書きました。 よろしければ、どうぞご覧になってくださいませ…
ではでは、これから外に出ますため、 短めですが、お知らせまで…
*
帰ってまいりました。 外食しました。美味しかった… お花屋さんにも寄りました。 かわいいお花に埋もれて至福。 帰り道にもたくさんのお花。この時期の散歩は楽しいなあ。
さて、ちょっと仕事の話など。 四月の長い出張中、何をしていたかというと、 今年入った新人たちの、研修のお世話をしておりました。
朝から深夜遅くまで、続く研修。ハードです。 新人さんにはかなり疲労がたまったろうと思います。
配属先に関わらず、研修は営業ライクなもので、 毎日毎日地図を片手に回る彼らを拠点の場所で、 見守る係でありました。
この間、携帯電話は手放せず、ホテルでお風呂に入るときにも 近くに置いておりました。
道に迷ってしまった子、 携帯を落としてしまった子、 山奥、車の通らぬ道で、雨に降られてしまった子。
いろんな小さなアクシデントが皆に等しく起こっては、 「○○さん、どうしましょう(涙)」と、 携帯電話が鳴りました。
が、毎日、毎日、新人たちは、 経験を重ね、議論を交わし、 緑がすくすく育つように、立派に成長していって。
ものを作る以外では、こんなに楽しい仕事をしたのは 会社に入って初めてでした。
最後の日、別れのときに、皆に向かって云いました。
「皆さんは、全員私より優秀です。 足りていないのは経験だけ。 数年後には、それぞれきっと、立派な仕事をしているはず。 どうか私や先輩たちを、越えて行ってください。 期待しています」
研修の間に成長して、引き締まってきた顔を眺めて、 こうして世代は移るのだな、と感慨深く思いました。
新人たちが最後にくれた、ポストカードのよせ書きは、 私が会社を辞めるときには、一、二の思い出になるでしょう…
そういえば、友雅さんが、他の八葉を見ていたときも、 あるいは私が思ったように、かわいくそして眩しい思いで 彼らを見つめていたのかも…
甘やかすことはしないけど、彼らの力を伸ばしてあげたい。 持っているもの、知っていること、彼らに全て残してあげたい。
そういう気持ちでいたのかな…
それは全員かわいいだろう…
話は変わり。 夜、外出から戻ってきたら、ちょっとびっくりするぐらい、 多くの方が弊サイトに… いらしてくださった模様です。(弊サイト比です;あくまでも…)
「遙か」や「白虎」を大好きな皆様が、 まだまだたくさんいらっしゃるのだと、 胸がいっぱいになりました。 素直に嬉しかった…。
(でも、ご期待に沿えていなかったなら、 申し訳ありません;;)
ああ、今日も長いお話に… すみません、ついつい…。
ではでは今夜はこのへんで。おやすみなさいませ〜。
|