鶴は千年、生活下手

2012年04月11日(水) 3年生は穏やかに

もぐちゃん、3年生になった。
交流級の担任は、1年のときの交流級の担任だった先生で、この
巡り合わせにおおいに感謝した。
1年も、2年も、先生方に恵まれていたので、今年も交流をたく
さんがんばれるなと思う。

本人も、3年生から新しく学ぶことになる、理科や社会や書道や
リコーダーに興味津々で、早速がんばって交流に行っている様子。
相変わらず、国語と算数はマイペースで勉強させてもらっている
ので、その辺はもうすっかり安心である。
発育測定も交流級で一緒にやっていたり、その他の検査関係も、
交流級でやる気でいるもぐちゃんである。

なんといっても、教室が近い。
隣の隣なのである。
3年生になったら1組か2組がいいと言っていたもぐちゃん。
それは教室が近いからだった。
希望通りに1組になり、1学年上の仲のいい男の子も4年1組で、
運動会では同じ色の組み分けになる。
そんなこともうれしいらしい。

親の方はというと、学童の保護者会の役員を終えて一段落してい
て、あとは病院の患者の会の役員だけに専念できるかな。
そうそう、ちゃんと短歌も作らないとね。

今週末は、親戚一同のバス旅行で、初めて透析の曜日変更をする。
次、木曜に透析して、続けて金曜、次は月曜、そして木曜。
中2日が2回続くので、水分のとり過ぎに注意だ。

3年生になって、一段と落ち着いた感じのあるもぐちゃんだが、
この先、引っ越しで環境が変わることや、登校班が変わることで、
落ち着きが無くならないように見守っていきたいと思う。

まずは、穏やかな新年度のスタートに感謝である。


 < 過去  INDEX  未来 >


市屋千鶴 [MAIL]