鶴は千年、生活下手

2012年05月21日(月) 早朝登校

今日は金環日食の観察会の為に、小学校は1時間早い登校だった。
夫も金環日食を見てから出勤していった。
雲が多く、雲の切れ目から見えるという状況だったが、なんとか
観察できたのだろうと、家の前で空を見上げていた夫とわたしは
小学校の校庭にいる息子を思った。
1時間早く登校するので、今日は6時起きのもぐちゃんである。
昨夜は、8時半から寝る支度をして、9時過ぎに寝た。

運動会の練習も佳境に入っているのだが、明日明後日と雨模様の
予報が出ていて、校庭での練習が少なくなりそうである。
幸い、運動会当日まで木曜日以降は雨の予報になっていないので、
今年は順延や翌週に延期ということもなさそうだ。

1時間早く登校したので、午前中に5時間目までが終わる。
給食後に6時間目をやって下校である。
サマータイムを適用するとかになったら、毎日がこんな感じにな
るのだろうか。

昨日は、ぷらむ短歌会。
3月は花粉症でお休みしたので、4ヶ月ぶりになった。
新しく入った方もいらして、そんな中で後半の相互歌評の司会を
した。(司会と言っても、時間配分をするだけなのだが。)
新しい方のストレートな意見にうなずいたり、反対意見を言って
みたりと、寝ぼけ眼だったがいつの間にか頭がフル回転していた。
「卵」というお題のためか、命について触れる歌が多かったよう
な気がした。
次回7月のお題は「死生」(テーマ詠)である。
わたしの場合は、哲学的にならずにいかにあっさりとそのテーマ
を詠み込むかがポイントになのかなと思う。

 背景を背景として描くときわたしはどこにいるのだろうか(市屋千鶴)


 < 過去  INDEX  未来 >


市屋千鶴 [MAIL]