一昨日から今日まで、検査入院して来た。 胃カメラも辛いが前準備があるわけではないので、ほんの十数分 がんばればいいから案外気が楽なのである。 しかし、大腸カメラは前準備が大変なのでしんどいのだ。 今回痛感した。 入院した一昨日は、昼食、夕食とも低残渣食。 つまり、残りかすの少ない食事ということで、箸もスプーンも使 わない飲むだけの食事だった。 そして、就寝前の夜9時に水溶下剤を飲んで、夜中にトイレ通い。
検査当日の昨日は、朝から何も食べないで9時頃から点滴。 点滴しながら、下剤を1時間かけて1リットル飲む。 普通の人は2時間かけて2リットルらしいが、われわれ透析患者 は少ないらしかった。 飲み始めて1時間くらいから、点滴をぶら下げながら歩き回って、 便通を促すようにし、トイレ通い。 そうこうしているうちに、全部出切ったらしいと看護師が判断す ると検査室と連絡を取り合って検査開始となるのだった。
検査自体は15分から20分くらいだった。 とても元気で上手な先生だから安心してねと看護師さんに言われ ていたが、まったくそのとおりの元気な先生で、明るく話しかけ られながらの検査だった。 ごく小さいポリープ2個とそれより少し大きいポリープを1個、 切除した。
検査中も点滴をしたままだったが、それは万一のときに薬を注入 しやすくしておくためなのだそうだ。 終わってもさらにまた点滴して、点滴の最後に止血剤。 そしてやっと夕食にありつけた。 夕食は、全粥食だった。 主菜はタマネギ入りのつくねを平らにして焼いたようなもので、 副菜は春菊のおひたし、カリフラワーのマヨネーズ味の和え物だ った。 どちらも柔らかく茹でてあって、特にカリフラワーがやけにおい しく思えた。
今日は朝から常食で、透析後に昼食をとってから退院となった。 今日は夫が休んでくれていたので、途中まで迎えに来てもらった。 平日なのにお父さんもお母さんもいるねと、もぐちゃんがうれし そうに言った。 結果を二人に報告して、特に何でもなくてよかったねと話した。
さて、貧血の原因はなんだったのだろうと、疑問が残る。
次回のぷらむのお題が「卒業」(別れ)ということなので、別れ を使ってみた。
ポリープと別れたあとの夕食のカリフラワーの歯ざわり優し(市屋千鶴)
|