この9月から、透析に通っている病院の透析患者の会の会計をや ることになった。 前任者が転院することになって、後任を打診されたのが6月のこ とだった。 ちょうど役員会の日が親戚の集まりと重なり、後で日程が決まっ た役員会の方を欠席していたのだが、集まりの会場の行く途中の 駅のホームで電話を受けた。 短い時間で相談されたので、引継ぎをちゃんとしてくれればやり ますと答えた。 短い時間のことだったし、こんな出先まで電話をしてくるくらい だから、きっと後任がまったく決まらなくて困っているのだろう と思ったから引き受けたのだ。
しかし、後になって考えてみると、前任者は会計本来の役割以外 にもいろいろと雑務をこなしている方だったので、わたしにそれ は無理だと思った。 9月に引継ぎをしてもらった際に、会計本来の役割に限定した形 でとお願いしたところ、とりあえず半年やってもらってあとはで きないからと言ってもいいと言われた。 前任者も今年度いっぱいは患者の会の会員だから、わからないこ とはいつでも聞いてくれと言われた。 なんだか微妙な気持ち。 それなら、あと半年、続けてくれれば良かったんじゃないのか? ばたばたと次の人を決めなくても良かったんじゃないの? もっと、時間をかけて後任者を選べばいいじゃないのと。
まあ、あれこれ言ってもしょうがないので、引き継がれた以上は ちゃんとしなくちゃと思う。 だが、家計簿すらつけないわたしが、帳簿なんかつけられるのか。 はなはだ不安が残るが、とりあえずお金の管理だからきちんと。
考えていれば、会長とか副会長とかばっかりやってきて、会計や 書記みたいな細かい役割はやってこなかった。 パートの事務のおばさんは楽しかったが、それとは別物だから。 昨日で55歳になったことだし、まあ、がんばるか。
|