わたしが透析するに至った原病は多発性嚢胞腎だ。 この病気の人は、いたるところに嚢胞が出来やすいのだが、同時 に大腸には憩室も出来やすいし、脳などの血管にこぶが出来やす いとされている。 したがって、2、3年に一度くらいは脳のMRI検査をした方が 良いと言われている。 わたしは、透析導入時の検査で受けたっきりになっていたので、 自分から担当医師にしばらくやっていないことを告げて、検査を 入れてもらった。
12月に検査を入れてもらっていたが、なにしろ家族全員が咳き 込むような状況だったため、15分も咳を我慢していられないか もしれないからと延期してもらっていた。 それが、今日。 検査はわたしの通っている病院では出来ないので、南メディカル センターまででかけて検査した。
久しぶりのMRI検査。 やっぱり、あの騒々しさには慣れないものだ。 どうしてあの機械は、ガンガン、グワングワン、ジリジリとうる さいのだろう。 狭いのもじっとしているのも平気だが、うるさいのはかなわん。 とはいうものの、10時半には終わったのでまあ楽だったが、隣 の駅まで行って検査して帰り、買い物して帰宅となると、1日分 の行動力を使い果たしてしまった気分だ。(軟弱!!)
明日から3学期が始まる。 2日登校したら、また3連休なのだが・・・・ 学校が始まると、一気に手帳に書き込まれる予定が増えて行く。
今月は、親戚の新年会とぷらむ短歌会が重なる。 新年会は12時から2時間ほどで終わる予定だが、終わってから 移動すると短歌会の開始時間には間に合わない。 少し遅れての参加になってしまうが、どちらも出たいのでそこは 1時間くらいの遅刻で。
お題は「雪」。 すでに「雪」で6首できているが、推敲してない。 推敲する余裕ができるのかは不明だ。
|