鶴は千年、生活下手

2015年06月12日(金) 今日の印象に残ったひと言

本日、印象に残ったひと言は、これだった。

「社会(世の中)を好きになれないと、働こうとは思えません。」

働くということの本質だろうと思った。
最終的には、自分自身に給料(報酬)という形で帰っては来るが、
そこには、誰かの役に立っているという気持ちがないと仕事は続
けることができないというのだ。

療育に通っている団体で、お母さん向けに開いた勉強会でのこと。
ストレスマネジメントについての話だったが、周囲の関わり方が
ストレスになる場合に、そのストレスを軽減する為に、周りの声
を無視し嫌われてもいいと思うことは、絶対にさけなくてはなら
ないというわけだ。
嫌われてもいいと思うのではなく、受け入れてもらえる組織を探
す(環境を変える)という手段をとるということ。
受け入れてもらえれば、その問題になっている行動も改善しよう
と思うことが出来るようになるが、受け入れてもらえないままだ
と、周囲との関わりがストレスになったままなので、その問題行
動は改善することはない。
ストレスと問題行動の悪循環に陥る。
周りの人に嫌われてもいいと思うと、自分も周りの人が嫌いにな
り、社会が嫌いになる。
すると、人の為に、社会の為に働くということが出来なくなると。

そうなのかと思った。
わたし自身も若い頃は、働くのは給料の為だと思って仕事をして
いたが、その根底には誰かの為になっているという潜在意識が働
いていたのかもしれないなと思った。

人は誰かの役に立ちたいという本能を持っているのだろう。
ありがとうと言われた時の喜びは、誰だって経験があるはず。

周囲との関わりにストレスを感じている子どもには、せめて家族
だけは全てを受け入れてくれる存在でいてほしいということも。
今のままのあなたが大好きよと抱きしめてくれる存在が必要なの
だなと実感した話だった。

次回は発達障害とストレスマネジメントの話とのこと。


 < 過去  INDEX  未来 >


市屋千鶴 [MAIL]