内臓出るー(泣)。 - 2002年10月16日(水) 最近、なにげに風邪っぴきです。 熱が出るとかだるいとかいうことはなくて、行動はぜんぜん普通にできてるんですが。なので、仕事のほうは休めない(爆)。 まあ、休んだからって治りそうな感じでもないんで、いいですけど。 で、どんな症状かってーと。 他はなんともないのに、ただひだすら、咳が出てるという。 ホントに咳だけ。 喋ったといってはごほごほ、物持とうと力を入れたっちゃごほごほ。何もしなくてもやっぱりたまにごほごほ。 しかも質の悪いことに、身体が暖まってくると咳が出るらしく、風呂入って湯船に浸かってる時だの布団に入ってうとうとしかけた時だのには、それこそ吐くんじゃないかってくらい出まくり。 まあ、理屈は忘れたものの、そういったものらしいですね。咳ってのは。 前にどっかで読むか聞くかしたことがあります。 ちなみに、風呂はともかく寝るときには、みぞおちの辺りに湿布を貼っておくといいんだそうです。あ、もちろん冷湿布。 しかし、このだんだんと冷え込んでくる時期に、わざわざそんなことをする気にも……。 <わがまま つーことで、ようやく観念して、薬買ってきました。近所の薬屋さんで。 そんなに通ってるってわけでもないですが、それでも年に何度かはお世話にならざるを得ないです。 つっても、店内で交わされるやりとりは、実にシンプル。 レジに直行して、箇条書きのごとく症状を並べて、ひとつふたつ質問されて、あとは買って帰ってくるだけ(苦笑)。 出てくる薬がまた、聞いたこともないようなのばっかりなんですが、大々的にCMやってるものより幾分安いし、間違いなく効くので、そこはそれ(笑)。 今回も、まったく止まったわけじゃないにしろ、ずいぶんと楽になったみたいです。 あと、こういった状態だと、のど飴も欠かせません。 うっすら痛いかなー程度なんですが、そのまま喋ろうとすると、げほっと来るもんですから。 相手が目の前に居るときならまだしも、電話だともうどうにこうにも……(苦笑)。 送話口で咳き込むなんて論外ですが、そのためだけに保留かけるわけにもいかず。結局、離したところでやって、治まってから「すみません、調子悪くて」とかなんとか言い訳をすることに。 それが面倒なんで、仕事中はけっこうのべつ食ってます。 薬局で売っているものだと数とか時間とかうるさいですから、もっぱらそこら辺で売ってるお菓子の延長的なもの。 個人的定番は、カ○ロの梅のど飴。他のだと、飴の味とすっきり作用の味が気持ち悪い混ざり方をしてくれるので、二度と食わんぞって感じで。 でも、ずっと食ってるには一種類だけだと飽きるし、とか思ってたら、最近もうひとつ「これならいいかな」ってのを発見。 味覚糖のe−○aのど飴です。 とはいえこちら、前者にくらべて普及度がいまひとつらしく。それでも、シトラスミントはそこそこ見かけるんですが、自分のイチオシなグレープミントは今のところ一箇所しか置いてないようです。噂のみで聞いているハーブミントに到っては、見たこともありません。 ってことで、唯一グレープミントを売っている店で購入しながら、これが売り切れたらまた梅一辺倒だなぁとか思って、うっすらブルーになってみたり。 ――じゃなくて。 風邪さえ治ったら、別にのど飴は要らないっつーの。 ...
|
|