2011年10月02日(日) |
アンサンブル・ショコラティエ第4回定期演奏会 |
AD研究会第12回学術シンポジウム 会場:国際館パミール
朝から夕方まで缶詰。 しんどいでしゅ。
でも安い会費で素晴らしい内容。
15年ほど前一緒に勉強したH氏に捕獲され 隣の席に。。。
昼食も一緒に。 大変有益な話、懐かしい話を たくさん聞けました。
アンサンブル・ショコラティエ 第4回定期演奏会 会場:ルーテル市ヶ谷ホール 開演:18:00開演 (17:40開場) 入場料: 無料 〔演奏曲目〕 W.A.モーツァルト:交響曲第27番 W.A.モーツァルト:フルート四重奏「魔笛」 F.メンデルスゾーン:3つのモテットより J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番より C.サン=サーンス:木管3重奏「動物の謝肉祭」ほか
聖心女子大学オーケストラクラブOGによる アンサンブル メンバーは、全員女性!
聖心女子大といえば 泣く子も黙る 名門女子大の最右翼。
大貧民のドラ娘や 成り上がりのお嬢さんでは 決してに合わない 名門中の名門でしゅ。
定席が地元のじさまばさまに占有されてしまったので 右側席最前列一番左に着座。
さすがに優美で典雅なメンバーでしゅ。 A little fatty with glassesなplayerがいたので 釘付け。
前半最後の W.A.モーツァルト:フルート四重奏「魔笛」が 一番良かったでしゅ。
Nandatte Cantabileが2番目に好きな V協 J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番第1楽章も すばらしかったでしゅ。
encoreは 3曲目では弦楽四重奏で弾いた W.A.モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス を弦楽合奏版で。。。
これもとっても素敵でした。
満ち足りた気分で 会場をあとに 家路に就いたのでした。
若いころだったら 深夜まで遊びまわり 終電で帰ったのでしゅが この歳ではそうもいきません。
下車駅に到着する時 電車内を徘徊していたら 混声合唱団Lux aeternaの すてきなご婦人に呼び止められ 関東大会を聴きに行ったの? と訊かれてしまいました。
そうでした 今日は関東大会なのでした。 混声合唱団Lux aeternaさまは 一般Aで第10位銀賞!!!
おめでとうございましゅ。
家に帰着するまでは とっても幸せでした。。。
|