2012年03月03日(土) |
芸楽座ひなまつりコンサート 弦楽アンサンブル玉響 |
20数回目の結婚記念日でしゅ。 万能川柳 ☆印は秀逸(仲畑貴志選) ☆この夢の作者ほんとに僕だろか 徳島 仲真平 夢が現実か現実が夢か エコカーと言うが乗らなきゃもっとエコ 佐伯 イリコ 乗らざるを得ぬイヌの生活
ケータイが増えてあちこち独り言 大分 完熟かぼす 連絡取りあいかえって孤独 もう誰も叱ってくれぬトシとなり 鎌ケ谷 ありの実 叱りたいけど叱る子もなし パソコンのヘルプはなんかトンチンカン 北九州 あんな パソコンのヘルプはいつもヘルプレス
そのうちにネット参拝出て来そう 韓国 日語教師 ネット葬儀もできるでしょ 日本語を英語でメモをする嫌み 川越 麦そよぐ 嫌味な奴ほど英語を使う これからも宜しくとあるお礼状 越谷 小藤正明 歳暮中元ワタシも欲しい 丑三つ時変な音する築百年 奈良 朱雀門 魑魅魍魎の住んでる屋敷 解説を読んでなんとか解った詩 生駒 鹿せんべ 解説を読んでもわからぬ詩もあるで 多機能に比例で増える故障箇所 佐倉 繁本千秋 使う機能はちょっぴりなのに メイクラブ5月の会と思ってた 大阪 毬栗 5月会でワタシもしたいメイク・ラブ 髭剃っただけの一日夕暮れる 神戸 森川勧 髭もそらないさびしい一日
毎日新聞 2012年3月3日 東京朝刊
いつのケツコン記念日だったか 「プロポーズした頃の俺って どうかしてたよねっ?」って訊いたら 静かに回し蹴りが飛んできたあと 「あんだはいつだって どうかしてるわよ(怒)」とのことでした。
質問内容が悪かったのか 質問の仕方が悪かったのか エライ目にあっちゃいました。
そういう男とケツコンしたかみさんも 相当どうかしているんじゃないでせうか?
カミさんは二泊三日の洗脳セミナー参加のため 早朝、新幹線で上洛。
資格更新のため参加必須のセミナーなんだと。
洗脳産業の集金業務の一環でせうか? ほとんど役にも立たず維持費ばかりかかるのは 古城やご高齢の貴婦人のようでしゅ。
鈍い頭で冷蔵庫をかき回し 賞味期限の切れたものを 高温に加熱して食べる。
急いで真岡に向かう。 ボンヤリ右折すると 対向直進車が思い切り急ブレーキを踏む。
間一髪、事故を免れ進むと 対向車が引き返して追いかけてくる。 「これは矢部!」と思い 駐車場に馬を停め 降りてきたイカツイ男に 平身低頭謝る。
かっかして怒鳴っていた スポーツマンタイプのおやぢも 繰り返し謝り、話を聴いているうちに 次第に軟化、ようやく矛先を鎮め 「以後スピードは控えおろう!!!」 「ははーーーーっ」とのことで ようやく勘弁していただく。
パーキングに何人もヒトがいたのも 幸いしたのでしょう。。。
人前でいつまでも怒鳴り散らしているのは 見苦しいし 暴力を振るえば 何人もの目撃者が出ちゃうと思い 抑止力が働いたものと思われましゅ。
一方的にこちらがが悪いのですから 懸命にお詫びを繰り返したのも 奏功した要因かもしれません。
相手がホンマの右欲棒力団だったら エライことでした。
撲殺されるか 不当に高い金子を巻き上げられるか よくても 指をもぎ取られていたかも。。。
昔、あしか銀行の男子店員が 利息計算を間違えて 指を要求されたと聞いたことがありましゅ。
もちろん堅気の指を取っても何の役にも立たず 指詰めでおどして 大枚(当時は聖徳太子か?)を 献上させるためでせう。
事故寸前の恐怖と 男の怒りの形相に 両側の副腎がちぢみあがりましたが 八死に二生を得たので 慎重に慎重に 真岡市子育て支援センターへ。
開場時刻には遅れましたが 開演まではかなり時間がありましゅ。
無限に長く思われた さきほどの謝罪劇は ほんの数分の出来事だったようでしゅ。
会場はホールの床にカーペットを敷き おしゃんこ座りか体育座り。
演奏者も舞台上ではなく 舞台の前のフロアに アップライト・ピアノと譜面台を並べていましゅ。
50人ほど集まりましたが ほとんどがヤンママと幼児。 数人のヤンパパと数組の老夫婦。
子育て支援センターに迷入した中年の変態おやぢは Nandatte Cantabileひとりでした。
芸楽座ひなまつりコンサート 日時:3月3日(土)午前10時30分から 会場:真岡市子育て支援センター ホール 出演:芸楽座(きらくざ) 岡田紀美枝さん:真岡市:司会、ピアノ、アンデス、鍵盤ハーモニカ他 加藤美由紀さん:下野市:サックス、オカリナ、アンデス、リコーダー他 白滝はる奈さん:真岡市:ソプラノ、アンデス、ピアノ、鍵盤ハーモニカ他 曲目: 早春賦、春よ来い、嬉しいひなまつり、 G線上のアリア、アンパンマンのマーチ、 勇気100%、上を向いて歩こう、どんなときも、 妖怪人間ベム、やさしくなりたい、スタンド・アローン、 グラドゥス・アド・パルナッスム博士、 愛の夢第3番「おお、愛しうる限り愛せ」 ステキな日曜日、マル・マル・モリ・モリ、 toi toi toi!、みんなだれかがすきになる、 バロック・ホウダウン、ヴィヴァルディ四季より春第1楽章、 さくらさくら、トゥモロー(ミュージカル「アニー」)
ほとんど幼児向けの音楽でしたが フライヒラート作詩、リスト作曲 愛の夢第3番「おお、愛しうる限り愛せ」 は完全におやぢ向けのすばらしい演奏。 アンデス三重奏の ヴィヴァルディ四季より春第1楽章も 聴きごたえありやした。
アンデスと言う楽器は初めて見ました。 http://www.suzuki-music.co.jp/special/andes25f_01.htm ピアニカのリードの替わりに リコーダーの歌口をつけたような 素朴な音色でしゅ。。。
休憩なしの1時間20分。 演奏中歩き回る幼児たちはいざ知らず Nandatte Cantabileは なれぬ体育座りですっかり腰痛に。。。
子育て支援センターをでて ZEROに行き 一枚10円の中古CDアルバムを3枚購入。
ついでハードオフで 壊れたノートPC3台を500円で 引き取ってもらい 1枚105円のミクタム・レコードの中古CDなどを 10枚ほど購入。
ブックオフでは 古本・古雑誌を100円ちょっとで売り払い 250円の中古CDを数枚購入。
直前に10円CDを買っているので 250円はべらぼうに高いでしゅ。。。
長時間を無駄にしたので 急いで自動車整備工場へ。。。
2012年2月11日 モーツァルト合奏団を 那須野が原ハーモニーホールに聴きに行った帰り 頓死したボロ・デリカが廃車になったので ゴミ屋敷状態の車内から すべての荷物を撤去。
1995年生まれ 雀の涙ほどのはした金を稼ぐために 北関東右往左往、 16歳ちょっとで二十万六千キロメートルを 駆け抜けた青春でした。
下手下手な運転で外装はボロボロ。 悪質なリコール隠しにも遭いましたが さすが武器兵器産業のM菱自工、 200000km以上走っても 音を上げませんでした。
ただしコイン式洗車機に入ると 車内に水が沁み込むなど 隙間風が強く 冬の北関東運転は 寒かったでしゅ。
一旦帰宅した後 今度は小山へ。。。
弦楽アンサンブル玉響第2回定期演奏会 開演:3月3日午後4時30分 会場:小山市立文化センター小ホール 入場無料(要整理券)
演奏 弦楽アンサンブル 玉響(たまゆら) 羽兼佐和さん:びよりん:武蔵野音大 小岩貴子さん:びよりん、びよら:洗足学園音大 水上真紀子さん:びよら:共立薬大 水口希理子さん:ちえろ:英米文学科 石原文子さん:東京学芸大 群馬交響楽団ホルン奏者:関本隆夫の共演 演奏曲目 アイネ・クライネ・ナハトムジーク You Raise Up カルメン〜ハバネラ タイタニック リベルタンゴ ヴィヴァルディ四季より モーツァルト作曲 ミヒャエル・ハイドン編曲 ロマンス(ホルン協奏曲第3番変ホ長調K.447第2楽章) ディヴェルティメントK.136 モーツァルト作曲 ホルン五重奏曲変ホ長調K.407
諏訪内 晶子さん風の 美形びよりにすともおられましたが イルカさん風のおねいさまに目が釘付け。
You Raise Upの弦楽五重奏に涙、、、 群響の関本さんが入る曲は 颯爽としていましゅ。
ガキの頃はともかく 一日二回のコンサートは ちょっとしんどいでしゅ。
まあ、10時半と16時半だったので 何とかなりましたが。。。
終演後は ブックオフで古本売却と 中古CD購入。。。
夜はおとなしく自宅で 無事を祝って 一人宴会。。。
|