「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2012年03月04日(日) 1944年3月4日 宝塚大歌劇場・東京宝塚劇場閉鎖

万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆年収はダル一月の養育費 貝塚 土生肇
ダルの稼ぎの1%それすら稼げぬ情けなさ

ダルマの目渦巻き書いたのはだれだ 神奈川 カトンボ
当選祝いにふさわしかんべ

お怒りの妻の歩行は2倍速 横浜 おっぺす
夫蹴飛ばし踏み越えて

風邪だって油断できない年齢(とし)になる 北九州 むべの花
風邪から肺炎やがて死へ

オムツ取れたった5年で名女優 東松山 きみちゃん
子役の稼ぎに遠く及ばず

シーシェパードガキのいたずら思い出す 島田 東海島田宿
われこそ正義の信念怖い

恥を知れ知ってりゃ政治家なるかいな 亀岡 たそがれ爺
恥の上塗り恥のかき捨て

下地にはそろそろコテが要る女房 湯沢 馬鹿駄物
アイロンをかけても平気な面の皮

最近のテレビおかしくありません? さいたま 影無
サルが作ってシカが見る

政治家がボランティアなら良いんだよ 川崎 さくら
ボランティアに行った政治屋いるかいな

引きずっていては前には進めない 相模原 水野タケシ
だからその場で立ち往生

毎日新聞 2012年3月4日 東京朝刊





1944年3月4日 
宝塚大歌劇場・東京宝塚劇場閉鎖 

宝塚歌劇が戦時下不適とされ休演に追い込まれる。
3月4日のさよなら公演には戦時下にもかかわらず
ファンが殺到したとのことでしゅ。

その後、宝塚歌劇場一帯は
大日本帝国海軍に接収されました。

そう言えば
最近、全然宝塚歌劇観てないでしゅ。。。

ようやく人気低迷期に入り
当日券が取りやすくなったようなので
観に行きたいでしゅ。

ただ以前よりかなり高額になり
大貧民には手が届きにくくなったのが残念でしゅ。。。



SSIGアドバンスフォーラム
会場:国際館パミール

午前十時の開会に間に合うように
早起きして上京。
さっと来られる
都内の人たちには到底想像できないでせう。

10時から16時過ぎまでびっしりアブストラクトが
組まれていましゅ。

Nandatte Cantabileが強くひかれたのは
岐阜大学大学院塩入教授のAbstract2と
福島県大丹羽教授の特別講演。

特に丹羽教授の講演で紹介された
福島県浜通りの惨状には
胸が詰まる。。。

位人臣を極めた(?)総理大臣が言う
「原発爆発は収束」と
浜通りの被災者の悲惨の極にある状況の乖離が
ふつふつと怒りをたぎらせる。

多くの人たちの支援で
復興、復旧が進むその一方で
取り残された人々が
徐々に徐々に希望を失い
絶望と無気力に捕らわれ
やがて自殺、アルコール依存、病気、貧困に
落ち込んでいく姿に涙を禁じ得ない。

うつくしま福島を
あぶくしまフクシマに
変えてしまった
政腐・罪界に対する怒りを
一体どこへ持って行けばいいんだ???

終了後、見知らぬ参加者から声をかけられる。
なんと2011年まで耕友会+
レニングラード国立歌劇場管弦楽団で
第九仕事をご一緒させていただいた
H.Y.氏でした。

現在は神奈川の二つの合唱団でバッハなどを歌う傍ら
千葉の合唱団のMessiahの助っ人に行っているとのことでした。

別れてから思い出したのでしたが
彼はかつてJFPA機関誌に写真入りで連載記事を書いていた
気鋭の実践家だったのでした。
何という奇遇。




今夜もカミさんは洗脳セミナーで
京都泊りなので
急いで帰る必要もなく
東京駅前で一休み。


●第3回 3週連続 春の絵画大感謝祭
●第1弾 日本画・洋画入札オークション「前期」
会場:大丸東京 10階 美術画廊
会期:2012年2月29日(水)〜3月6日(火)
春の絵画大感謝祭の第1弾は日本画と洋画を多彩に取り揃え、
どなた様でも自由に参加できる公開入札会を開催いたします。
初めての方でも気軽にオークションへ参加していただけるよう
サンキューコーナーとして【税込】3,900円と【税込】39,000円から
スタートできる最低入札価格の作品を限定10点ご用意いたします。

中島 千波「竹野のおまき桜」(日本画 50号)最低入札価格【税込】14,500,000円
浮田 克躬「城壁のある港町 コルシカ島にて」(油彩画 15F)
最低入札価格【税込】1,980,000円
●第1弾 サンキュー(39)コーナー 「限定10点」
佐藤 昭三「白富士」(日本画 14×20.8cm)最低入札価格【税込】39,000円
櫻井 慶治「信濃路の寒村」(油彩画 8F)最低入札価格【税込】39,000円

だそうでしゅ。
千四百五十万円の中島千波も
フツーのお金持ちにはタダみたいなもんでしょう。

Nandatte Cantabileも
以前、サンキュー(39)コーナーの作品に
三千九百十円で入札した経験がありましゅが
当然、落札できませんでした。

素晴らしい絵画、版画が高額で
じゃんすか売れる
景気の良い今の日本。

Nandatte Cantabileの貧しさが
ひときわ骨身に沁みましゅ。。。



大好きだった10階のアートギャラリーは
2月22日で閉鎖になり
ライカのカメラ売り場になっちゃいました。



●職人の技・体験フェア
会場:大丸東京 11階 催事場
会期:2012年2月29日(水)〜3月6日(火)

数百円の小さなお飾りから
数百万円の彫り物まで
見事な職人技の数々。

職人気質とは思えぬ
商売熱心な職人さんもいて
おもしろいでしゅ。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加