「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2012年04月05日(木) 1964年4月5日 三好 達治歿

万能川柳
陸山会なぜか国税(マルサ)は知らん振り 朱雀門 奈良
小沢の息がかかっているのさ

人生を熱く語るがひとり者 麦そよぐ 川越
さびしからずや道を説く君

驚いた古い辞書には介護なし 塩きなこ 東京
それが社会の変化でしゅ

録音機別な私の声がする さくらの妻 川崎
ワタシもいつもたまげましゅ

球場に婚活に行く女性アナ 浮々 米子
一本釣りで雑魚を釣るなよ

早よ帰れ言うよに水をつぎにくる 上野和子 和歌山
そんな店なら二度と来ないぜ

マズイとは言わずに二度と来ない客 キャッチー 豊中
やがて潰れるまずい店

白だけじゃゲーム出来ないオセロです 池田のヨン 池田
同数あっても最後は大差

チャンネルを変えても何か食べている 鹿せんべ 生駒
喰うとこばかりの愚劣番組

毎日新聞 東京 2012年4月5日



1964年(昭和39年)4月5日
三好 達治
心臓発作で歿63歳
1900年(明治33年)8月23日誕生

Nandatte Cantabileにとって
三好達治といえば
「鴎(かもめ)」三好達治 詩 木下牧子 曲
でしゅね。

白亜混声合唱団定期演奏会アンコール(OBとして参加)
混声合唱団コール・エッコ定期演奏会
で無伴奏で歌ってましゅが
木下牧子さんの
最高傑作でしょうか。

無伴奏版もすごい曲でしゅが
2010年03月03日(水)
26回目の結婚記念日に聴いた
ウィークデイ・ティータイム・コンサート 10
「合唱とオーケストラの楽しみ
〜日本合唱名曲選〜」
[会場]東京オペラシティ・コンサートホール
タケミツ・メモリアル
山田和樹(指揮/お話)
東京混声合唱団
東京交響楽団

木下牧子:混声合唱とオーケストラのための《鴎》(1987/2008)
もすごかったでしゅ。

このコンサートはCD化されているので
聴いてみたいのでしゅが
まだ高くて手が出ません。。。

Nandatte Cantabileも
もう一度
無伴奏版と桶伴奏版
両方で歌ってみたいでしゅ。。。


ついに自由は彼らのものだ 
彼ら空で恋をして
雲を彼らの臥所とする
ついに自由は彼らのものだ

ついに自由は彼らのものだ 
太陽を東の壁にかけ
海が夜明けの食堂だ
ついに自由は彼らのものだ

ついに自由は彼らのものだ 
太陽を西の窓にかけ
海が日暮れの舞踏室だ
ついに自由は彼らのものだ

ついに自由は彼らのものだ 
彼ら自身が彼らの故郷
彼ら自身が彼らの墳墓
ついに自由は彼らのものだ

ついに自由は彼らのものだ 
一つの星をすみかとし
一つの言葉でことたりる
ついに自由は彼らのものだ

ついに自由は彼らのものだ 
朝やけを朝の歌とし
夕やけを夕べの歌とす
ついに自由は彼らのものだ
1946年




PCIセミナー
会場:ホテル東日本宇都宮


管が詰まるとヒトもたいへん。
再開通にもえらい手間。

詰まらせないのが肝心でしゅ。



 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加