カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2002年10月05日(土)  とんかつ茶漬け・再び 

遠方から遊びに来た友人と新宿・渋谷界隈を巡る一日の始まりです。
まずは彼女のリクエストに従い、昼食は新宿『すずや』でとんかつ茶漬けを食べることになりました。以前この日記に書いていたのを読んで 行ってみたくなったそうです。日記読んでもらってるの 何かテレますな(笑)

私もそうそう頻繁には行かないので何だか気分が高ぶります。結構なボリュームを承知の上で朝ごはんは控え目に。したくらい気合いが入ってます!あはは。

『新宿歌舞伎町一番街』の入口、靖国通り沿いにその店はあります。1階はドトール、道を挟んで向かい側にはカフェPRONTがあり、実に繁華な一角で ドトールをやや左手に見る正面隅の階段を上がった2・3階が目的の店『すずや』です。

戦後から続くとんかつの老舗だそうですが、私が初めて訪れたのは高校入学を控えた登校日の帰りでした。教科書や教材などを買いに行くアレです。

その学校は都立の工業高校で、当時公立ではまだ2校にしかなかった『デザイン科』なんてクラスに私は入りましもので、通常教科の教材に加えて実技教科の教材・画材・器具等々 必要な道具が山のようにあり、学区を越えた距離に住んでいる私が電車を乗り継ぎながら一人で持って帰れるような量ではありませんでした。
そんな訳で、同じ中学から同じ科に合格した幼なじみの友人… いえ、“同志”と揃って保護者同伴の登校日となり、この日は保護者と先生の『顔合わせの会』もあったので、微妙にズレたその召集時刻の帳尻を会わせ 4人で帰路に就いたのでした。

その帰りに親が連れていってくれたのがこの『すずや』だった訳で。午前中遅めの召集でそのまま昼ご飯を食べずに 重たい道具一式を持って動いていたので、婦女子といえど食べ盛り 諸手を挙げてご馳走になったのでした。

名物の『とんかつ茶漬け』は鉄板に乗った熱々のとんかつに火通しされたキャベツが添えられ、白いご飯とお味噌汁が付いています。テーブルには箸休めの漬け物が3種類ほど常備されていて、とんかつ以外の全てのものがおかわり自由となっているので、男性客にも人気があります。学生の頃父や弟と一緒に入ったこともありありました。小食な人の為に“とんかつ(小)”も用意されています。

レトロな内装に棟方志功の版画や大型の焼物が配されたシックな雰囲気なので、男女連れでも可笑しくはないと思います。大食漢の彼氏をお持ちのお嬢様方は一度この『すずや』をお試しになってはいかがでしょうか(笑)

そんな店に女性2人連れで訪れた我々は、揃って『とんかつ茶漬け』を注文しました。これが食べたくて来ている友人は勿論ですが、私にも「やっぱりここに来たらこれでしょう」という感覚があるので 他のメニューを頼んだことがありません。念のために申し上げますが、このお店は決して『とんかつ茶漬け屋』ではなく『とんかつメインのお食事処』でございます。当然ですが他のメニューもあるんですよ(^^;)ゞ
■すずやHP■

ゆっくり まったり ランチタイムを楽しんだところで、新宿から渋谷へ移動をしてショッピングタ〜イム。と、いってもほとんどウィンドウショッピングで終わってましたけど(苦笑)
途中、昨日のライブイベントの会場でインディーズレーベルの出店があると聞いていたので寄ってみたら『りぼん』のブースもありCDが売られていました。事務所の所属アーティストを集めた変テコな合成写真なんかもあり、思わず苦笑。(だってかなり内輪ウケだしさ…)
別のブースもひやかして歩いていたら、途中で配られた試聴CDの中にAnalog Machineの曲が入っていて、「おお、アナログさんだ」と妙に新鮮な気分になってみたり。

この3日間のイベントは全日とも晴れていたので、動員は上々だったのではないでしょうか。
サラっと回って来ただけでしたが、今回出演した人達の中から明日の人気アーティストが発掘されているかも知れないと思うと ちょっとドキドキしちゃいます。
あはは♪


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL