カタルシス
DiaryINDEX|past|will
12時半に両国で待ち合わせて江戸東京博物館へ… と思っていたら 出るギリギリの時間になって待ち合わせの相手から「今起きた!30分遅らせて」というメールが届きました 一旦電車に乗り込んだ私は そのドアが閉まる前にホームに戻ります
30分遅れるんだったら家に帰るか(苦笑) 微妙な天気だったから服装見直そうかと思って
そんな訳で13時 改めて両国駅西口改札にて合流 目的の展覧会『新選組!展』は本日が最終日です
最終日なだけあって大層な混雑で 大河ドラマの影響からか若者年配入り乱れの来客層 小さいお子さんを連れてる人なんかもいて お客さんだけ見ていたらどこのテーマパークだ?って雰囲気なんですが 展示されているものは小難しい書類や古風な武具・身周り品ばかりでしょ やっぱ子供はすぐに飽きちゃうよねぇ〜(^^;) あっちやこっちでゴネてたりムズがってたり一人遊びを始めたりと 時間を持て余している子が多く見受けられて ちょっと閉口 この場合子供が悪いんじゃなくて 明らかに場違いなところに連れて来ておいて面倒幹が見きれてない親が悪い
ちょっと考えれば展示内容がどんなもんか解るだろうに というか そもそも美術館や博物館に子供を連れて来るのが間違ってるって話 本人が興味を示しているならまだしも 親の趣味に付き合わされる子供の身にもなれってのよ そして居合わせた客にとっても迷惑千万です!
混んでいたのと 割合真面目に展示物を見て回ったのとで 出口に着いたのが16時を過ぎていて 友人と2人でビックリ 3時間も経っていたなんて どおりで腰が痛い訳だ(汗) お昼を食べていなかったので館内のレストランでお腹を満たしつつ一休み 頃合を見計らって次なる目的地へと移動を始めました
目指すは夜の街・六本木
今夜はここでBahaha Orchestraのライブがあるのです 地下鉄の出口でさらにもう一人友人と合流して 3人でライブハウスに向かうことになったのですが まず自宅にプリンターのない私がライブハウスまでの地図を会社でプリントし忘れ 江戸博からの友人にプリントを頼んでおいたらHPが見つけられなかったとのことでプリントできないまま私と合流 後から合流の友人はパソコンを持っていないのでどうにもできず 結局誰もライブハウスまでの案内を持っていませんでした
一応HPで地図を見て大まかな目印を頭に入れていた私の記憶を頼りに会場を探すことになったのですが 記憶していた目印が見つからず40〜50分迷うハメになってしまいました(苦笑) 入り組んだ裏路地に入ってドツボにハマっていたようだったので もう一度出発点に戻って「目印探し」に集中しよう!と提案したところ 思っていたよりも先の方に目印になっていた店を発見し その後は難なく会場まで辿りつけました
目印が見つけられなかったのが最大の敗因だったようですな(汗)
それでも出番の20:30には1時間以上も間があったので ちょっと離れたところにあったカフェで のんびりティータイムに突入〜 博物館がすっかり足腰にキていた私と友人1名は ここぞとばかりに腰根を据えたのでした(^^;)
『六本木 ROSA FISTA』 本日の会場がここです 一時代前にはディスコとして盛況していたとのことでしたが マンション?の地下にあって そんなに大騒ぎできるもんなのか?と疑問に思いましたし 街の繁華部から遠いこと甚だしかったので 「盛況」というのはちと眉唾ものだなぁ…と勘ぐるのでした
今日のライブは Natural Hi-Tech プレゼンツのイベントで 進行役?林さんが登場して各バンドの紹介をしてました Natural Hi-Techは 何だろ? ライブ企画をする事務所みたいなものなのかしら 最近インディーズレーベルを立ち上げて グルタミンが今度出すアルバムはNatural Hi-Techレーベルなんですな 創始者?の林さんはグルのライブ等でよく見かけていたんで顔は覚えてて ご本人とはまともに会話したことないけれど お子さんとはちょっとだけ遊んだりしてて(笑) そんな方にBahahaはご招待を受けたみたいです 他の人達の音楽を考えると ちょっと異色な感じでしたが…
ステージは20cmくらいの高さの半円形 円の中心を背にしてメンバーが外側を向く状態でスタンバってました
モッティさんがサポートベースとして参加v 櫻井さんはなぜかおヒゲを蓄えていて オカッチさんは一番奥でちょっと狭そう 演奏が始まって後から登場した春山さんはワインを一杯飲んでるとか何とか言っていてテンション高 いや 別に普段もライブじゃあんなテンションだから あんまワインは関係ないと思ったけどね 歌にも声にも影響なかったみたいだし… それでも後半歌詞がゴニョったり リズム変になってオカッチさんに仕切り直ししてもらったりしてたんで おや〜?(^^;) とは思いましたが 酔ってたんでしょうかね? やっぱ ???
それにしてもこのライブハウス お手洗いが一番奥まった所にあって ステージの前を横切らなきゃいけないのが難点っちゃ難点 あれ 演奏者ヘコまないかね スルスルと前を素通りされてさ(苦笑)
そのお手洗いに終演後並びに行ったら すぐ前が控え室になっていて 奥にいたモッティさんと目が合ってお互いに手を振りあってみたり 順番待ってる間に春山さんが来て今度あるソロライブの出番をわざわざ向こうから教えてくれたり 何やら顔のニヤけることがたて続いて 足腰の疲れも吹き飛ぶような気分でした 夜の六本木って昔から嫌いな街なんだけれども 今夜の帰り道はちょっとウキウキした足取りで歩けました
何て単純なアタシ
『幕末純情伝』1991年/日本
DiaryINDEX|past|will
|