日記日和
DiaryINDEXpastwill


2004年09月13日(月) 90年アメリカGPが好き〜


昨日はF1イタリアGPの決勝でした。

イタリアといえばフェラーリの母国です。

F1の中でフェラーリはちょっと別格。


F1では各国のメーカーの車が走っています。

〜日本もホンダとトヨタの2チームあります〜

それぞれの母国GPの時には、当然ながら、他のサーキットよりも応援も多くなります。


でも、どこの国のサーキットでも観客スタンドに、フェラーリの応援旗だけはあきれるくらいたくさん立っています。

世界中にフェラーリのファンはとてもとても多いのです。


もしも、鈴鹿でF1ファンにアンケートを取ったとしても、きっとホンダやトヨタのファンよりもフェラーリファンの方が多いでしょう。

我が家にも跳ね馬(フェラーリのシンボル)の虜になってるのがいますし。。。


私は、ついついドライバーに肩入れした見方をしてしまうので、チームとして応援することはないのですが、フェラーリファンはドライバーが誰であれフェラーリなんですね。



そして、母国イタリアのお国柄を象徴しているように、フェラーリファンは熱狂的です。

〜そんなファンを「ティフォシ」と呼びます〜

特に今年のフェラーリはM・シューマッハが早々と優勝を決め、ぶっちぎりの強さを見せていますので、ティフォシも大挙して応援に繰り出したことでしょう。



そんなイタリアGPなのに、実は見逃してしまいました。
後でビデオを見ます f(^_^)


でも、結果は知っています。


1、2位がフェラーリでした。
ただし、1位はMシューではなくチームメイトのバリチェロ。
地元での1、2(ワンツー)だから盛り上がっただろうなぁ〜



ちなみに3位はホンダで、佐藤琢磨のチームメイト、佐藤自身は4位。

どんなレース展開だったかは、ビデオを見てのお楽しみですが、あと1台抜いていれば、今季2度めの表彰台だったのにね〜 (^-^)v



ところで、結果のわかったレースをまたビデオで見て何が面白いの?
と言われることがあるのですが、レース展開と結果はまた別。
結果のわかったレースでも燃えますよ〜

気に入ったレースは、何度でも見てしまいます。



ちなみに私の一番のお気に入りは90年のアメリカGP。
(ゴクミのダンナさんの)アレジと(今は亡き)セナのバトル、好きでした。。。

とってもマニアックな話で失礼いたしました m(_ _)m



++昨日の夕食++

・ゴーヤ入り野菜炒め

・豆腐の磯辺焼き


イサカ |MAILHomePage

My追加