Still Space - 2020年01月31日(金) 有給消化の一日。 最近の一番の楽しみは読書であるので、そのストックを増やすべく街に出かける。 最初は秋葉原のブックオフ。 ここは都内でもかなりの大型店舗で毎回何かしら収穫があるのだが、今日は不発だった。 目ぼしいのは車谷長吉の「鹽壺の匙」ぐらい。 ただし300円オーバーで断念。 万世橋を渡って神保町へ。 これまでもお茶の水〜神保町エリアは楽器、スタジオ、アウトドアグッズなどを求めて訪れたことはあったが、古本を目的に来たのは初めてだった。 自分が求めているのは近代の小説、もしくは食に関する書物で、なかなかフィットする書店はなかったものの、事前にチェックしていた悠久堂で金子信雄、壇一雄の著作を買い求める。 道中念願だったキッチン南海のカツカレーも胃袋に収める。 傷んできた財布の代替を求め、半蔵門線で表参道へ。 駅構内を歩いているモデルのようないでたちの女性を見る度に、あぁなんと場違いなんだろうと思いながら、一路目当ての店へ。 今から数年前、たぶんまだ京都に居を構えている時代に訪れて先代の財布を購入したのだが、デザインも使い勝手も何一つ不満がなかったので、新たなデザインのものを即決で購入することとする。 買い物を終え、渋谷方面に歩く。 噂には聞いていたが宮下公園のあたりは巨大な建造物で覆われており、まったく別の世界に変わり果てていた。 それ以外にも高層のビルがやたらと目につく。 人間ドックでお馴染みの神山方面に行き、新たな刺激を求めてSPBSへ。 スズキナオの「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」が目に留まり、購入するか悩んだものの、1,700円と言う価格に尻込みしてしまい購入せず。 ネット通販するメリットなぞ何も無いのに情けない・・・。 最後に一杯飲みたいと思いスペイン坂の人間関係へ。 昼食込みであれば山家や嵯峨谷もありだが、飲むだけであればここが一番都合がよい。 新宿におけるベルクのようなものか。 生ビール1パイントを流し込みながら、1時間程読書を楽しみ帰宅する。 -
|
|