今は、明日ある美術史の試験用の文章を作っている最中だったりする。
調べていると名前の読み方から作品のタイトル、師匠の名前まで、
何通りかある事が判って何かこんがらがって来た。
どれが正しいのかいまいち判らん。
結局ヴァトーについて調べてる。参考にしたサイトは6つか7つくらい。
便利さの裏にはやっぱり、真逆の事があるものなんだなあって感じてる。
まあ後少しだし。
問題はコレを暗記できるかだ。
夜に頑張ろう。。。
暗記の時はクラシックか洋楽か、インストロメンタルがやっぱり良い。
今週も本屋に行ってうっかり新刊とかを買ってしまった。
店員さんが何か親近感を覚えるような人。
初めて件の、一本300円のホワイトバンドを見て、
何度も手に取ったのに買うタイミングを逃してしまった。
来週も行ってあったら買う。かも。
思ってたより作りが微妙に見えてしまったけど、これは寄付と運動を広める事が
目的なんだよね・・・。
昨夜ずっとアマゾンでレビューを読んで、立ち読みでも良さそうだと思った、
重松さんのある本を買ってしまった。
一番欲しいのは幻冬舎から出てるデビュー作(?)。見ないなあ。。。
あたしには身近さもあるような、でも遠いテーマで読むのが少し苦しそうだ。
切り絵は一ヶ月に一枚は失敗してしまう。様子。
やっぱり元々が細やかな性格ではないからかなあ。ちょっと哀しい。
昨日から作ってるのを早く切り終えたいけど、今は時間が無い。
新日曜美術館、今日は無言館についてやってた。
朝から切なくなる。
絵を描いてるとは言っても多分あたしには一生判らないような一途さで、
彼等は絵を描いていたんだと思う。
後半しか見れなかったので、夜に又見るつもり。
あたしは何とか言って戦争に興味はあるなあと思った。
でもあまり積極的にはなれない。