 |
 |
■■■
■■
■ 時間のつかいかた
2002年05月01日(水)
時間って不思議なものですね〜。 家で多くの時間を過ごせるようになると、時間を節約しなくなって、 だらだらしてるだけだったりして(^_^;)
保育所から帰るのが夜になっていた時なんて、 ちょっとでも子供たちと一緒にいる時間がほしい〜と思っていたから、 すこしでも時間があるときってゆっくりかかわって、いっぱい遊んで…と、 子供が寝ている間に出来る限りの用事をすませていたりして、 ものすごい充実してました。
今日からしばらくは、朝にいちゃんが学校へでかけて1時間以上たってから、 ちびちゃんが保育所に行きます。
この1時間もなんとも難しい…。 ちびちゃんは『ぼくも行く〜』とさっさと靴をはいて玄関で待っているし…。 時には、ゆっくり歩いて保育所まで行ったりして遊んでもいいんですけどね〜。
この時間は、思いっきり家事をすませてしまうことにしようかと考え付きました。
こんなことって、当たり前なのかしら?? なんだか、生活のリズムがまだ落ち着かなくて、無駄な動きばっかりです。 ずっと家にいると、お腹すいたなぁ〜なんて何か食べる物を探したり。 そうそう、そろそろお布団のシーツ替えたかったんだよね〜なんて思ってしまったり。 メールだけ見よう!と思っていたのに、 なぜだかオークションにはまってしまっていたり。
おいおい!受験勉強に打ち込むからって、仕事辞めたんだよ(笑) 思いっきり、先が思いやられる退職後、1日目でした。
入学後、はじめて学童に行かずに帰ってきたにいちゃん。 友達と遊ぶんだ!と約束してはりきって帰ってきました。 外で遊んでたかと思うと家にはいってきたり、 反対に友達の家に上がり込んだり…先方の家に電話したり… 久しぶりに落ち着かないややこしい夕方でした。 幼児のころと違って、小学生って親がどこまで立ち入るか子供どおしでいいのか?!なんだか難しいですよぉ。
今日の問題♪--------------------------------------------
次の人名と関連の深い事項を右欄から選び、その記号を記せ。
1.エリクソン 2.フロイト 3.ロジャース 4.ゲゼル 5.マスロー
あ。非指示療法 い。無意識 う。成熟優位説 え。自我同一性 お。作業検査 か。知能検査 き。自閉症 く。行動理論 け。帰属理論 こ。自己実現
解答 1.え 2.い 3.あ 4.う 5.こ
|
|
 |