 |
 |
■■■
■■
■ ストレートな表現
2002年06月28日(金)
夕方、牛乳がなくなったので買いに行きたくなって… にいちゃんとちびちゃんが留守番しててくれれば、 ビュッと行けて楽チンだけどな〜とちょっぴり期待しつつ聞いてみると 「行きたがり」のちびちゃんは、目をキラキラさせて 「ぐうにゅう、いく!!」とおっしゃった。
にいちゃんは「ぼく、行かな〜い」 想像どおりですな。
最近、にいちゃんは車に乗って出かける大きいスーパー以外は ついて来たがらなくなって、お留守番が平気になりました。 ほんのちょっと前までは 「ちょっとは一人にさせて!!トイレくらい、ついて来ないで!!」 くらいべったりしていた、かわいいかわいい幼児だったのになぁ〜 あっという間に少年になってゆく…。
そこで、ちびちゃんと2人で近所のスーパーに買い物に行きました。
「これなあに?」「あ!くーりだ!」「さくらんぼ あった!」「これ もも?」 「ばなな!ばなな あった!!」 と次から次へと目にとまったものを解説するちびちゃんなので、 子どもがめっきり少なくなったこの地区では、 みなさんがとってもほほえましく眺めてくださいます。
買い物帰りに、お花屋さん(切花ではない)が水遣りをしているところに、 ぺったりと座り込んで「お花だ きれーね」と言ったものだから、 お店のおばさんもニコニコと話し掛けてくれました。 そこで、栽培中の大きなトマトを発見して 「あ〜!!トマト!トマトだぁ!!」と大喜びで叫んだちびちゃんは、 お店で採れて奥にしまってあったらしい大きなトマトを1つもらっちゃいました。
でかしたぞ(笑)
私も、感じたことをストレートに思ったままに話してみたいな〜。
言いたくて、言えないこと… こう言ったら、イヤな思いさせるだろうか?と思って言わないこと… こんなこと言ったら、私ってどう思われちゃうんだろう?なんて考えること… どんなに多いだろう?
今日の問題♪------------------------------------------------------
1.社会福祉法は、市町村社会福祉協議会を在宅福祉サービス等の企画、 実践する団体として位置づけている。
2.民生委員は、市町村の定められて区域内で、関係行政機関と連携し、 また社会福祉施設とも連絡し合いその機能を助けるなどの活動をする。
解答
1.○ 2.○
|
|
 |