夕菜の日記
夕菜の日記
夕菜



 七夕
2002年07月07日(日)

七夕の願い事…何を書きましたか?
昨日、にいちゃんが私の分も書いてくれる…というので楽しみにしていると

「ながいきできますように」だった(-_-;)

いやぁ、はい。もちろん長生きはさせていただきたい。
けど、私の「目の前にある目標」とか「夢」なるものは
想像してもらえないのだろうかなぁ(笑)

ちなみに、ちびちゃんのものは「はやくおおきくなりますように」
自分のは「さーかあせんしになりますように」(頼りないサッカー選手だこと)
ばあちゃんのは「ねつとかでずにげんきでいきますように」(熱…ってことね)
じいちゃんのは私と同じ「ながいきできますように」

そして、本日、私が自筆で短冊をひとつ付け加えました。

家族みんなの健康や幸せを願わず(笑)
「保育士試験合格・資格取得!!」そして裏に「採用試験合格・就職決定!!」
のダブル願いとしてみたのですが…どうでしょう?

にいちゃんが物心ついてからは毎年七夕の飾りには力をいれて作っていました。
健康を願うことはもちろんのこと、旅行にいけますように〜とか、
お金がたくさん貯まりますように〜とか、美味しいものをたくさん食べられますように〜とかありとあらゆる願い事もぶら下げたものですが…
願い事っていうのは多すぎるとダメだったのかしら〜。

そして去年は、二人とも保育所でおおきなささ飾りにてやっているからね…と
家では省略してしまったのです。
だから私の願い事がなんにも届かなかったってこと!!
だからかぁ〜試験、合格しなかったのは(笑)

今日の問題♪----------------------------------------------------------

児童福祉法は、平成13年法律第135号改正により「第6節 保育士」が加えられた。
この保育士資格の法定化に関する規定は「公布の日「平成13.11.30」から起算して2年を超えない範囲内において政令で定める日」から施行される。
定義について( )内を埋めなさい


第18条の4(定義)

この法律で、保育士とは第18条の18 第一項の登録を受け、
保育士の(1)を用いて、専門的知識及び(2)をもって、
児童の保育及び(3)に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう。


解答
1.名称 2.技術 3.保護者


初日 最新 目次 MAIL 小さなつぶやき掲示板


My追加