 |
 |
■■■
■■
■ 夏休み初日
2002年07月20日(土)
朝からラジオ体操に参加しました。 6時半から始まり、7時前にはテンションも高く家に帰ってきて… 朝の時間の長いこと長いこと!
にいちゃんは、朝の涼しいうちに〜やろ〜っと宿題をやり始めたので 私も「これはよい!!」とその隙に勉強しようと思ったのですが… 忘れていました! ちびちゃんの存在を(笑)
ちびちゃんも、あれこれと集中力はある方だと思うんですけどね〜。 座って絵本を眺めたり、ハサミで紙を切り刻んだり、 ぐるぐる、てんてん…とお絵かきをすることは大好きなのですが、 やっぱり、遠くからであっても温かく見守る中での活動は好きでも、 近くにいながらも、全くほったらかし状態での遊びはイヤなものですよね(-_-;) ちっ!!残念。 まぁ…どっちにしても一年生の集中力なんて、しれたものですしね… 集中して勉強できるなんて、期待していなかったのですが(笑)
「あ!宿題の縄跳び、してくる〜!!」と飛び出していくと、 「ちびちゃんもぉ!ちびちゃんもぉぉぉぉ!!!!ぎゃぁぁあ!」
……。 ばあちゃんのウチにちびちゃんの縄跳びがあると思うからさ、取りに行こうか? ついでに、せみも採りに行く!と結局3人みんなで出かけるはめになるし。
「あ!ピアニカの練習もある!!」と鍵盤を触ろうとすると、 「ちびちゃんも、ちびちゃんもぉぉぉ!!!ぎゃぁぁぁあ!」
……。 さぁさぁ…ひとまずピアニカは片付けて!片付けて! とりあえずキーボードで練習やろうかぁ? キーが多いから、みんなで弾けるしねぇ。練習にならないけど(-_-;)
「算数の計算のときに、これ、使ってもいいって言われた!」 とさんすうセットの中から楽しそうな磁石でくっつくものが出てくると、 もちろん触りたいちびちゃん。 貸してあげるのですが、なかなか返すことができず、にいちゃんがイライラして、 返せ!! 「ぎゃぁぁぁあ!」
……。
わかりました。 わかりましたって。 君たちが起きている間は、一緒にべったりと遊びますって! 君たちから学ぶ試験勉強もあるやもしれん(つらい説得だ(-_-;))
いつもながら…日曜、祝日というのは子どもたちが日ごろ… 放課後児童健全育成事業さま&児童福祉施設さまに いかに、お世話になっているかが、ひしひしと再認される一日です。 本当に、いつも…ありがとうございます…。敬礼…。
いろいろ体をはった遊びをしながら、ちびちゃんに聞いてみました。 ねぇ…ちびちゃん…自我強い? 「じが つおい!」 ねぇ…ちびちゃん…反抗期? 「んと…ひこうき!ひこうき、のろね!」 …そうかい(笑)
それを聞いたにいちゃんも、飛行機で長崎に行くのって、もうすぐだっけ?? とニコニコ。 何度も説明したはずだよ〜。 夏休みの最後の方だってことは…。
にいちゃんよ…今日は夏休みの「初日」なんだってば!!
今日の問題♪---------------------------------------------
小児の脱水時の症状として、誤っているものは?
1.口乾 2.尿量増加 3.大泉門の陥没 4.不機嫌 5.体重減少
解答
2
|
|
 |