夕菜の日記
夕菜の日記
夕菜



 敏感な子ども
2002年07月22日(月)

かあさん…合格してほしいなぁ〜。
勉強がんばってね!

とにいちゃんが言ってくれました。
うれしいじゃ、ありませんかっ!!

ありがとうっ!!!!
絶対、合格するよ〜!!!!!

なんだか心ここにあらず状態になっている私を一番に見破るのはちびちゃん。
ネコになって、にゃんにゃんとかわいくまとわりついてきたり…。
出来ることでもかわい〜く「かーさん して〜して〜」と用事を持ってきたり
やっぱり末っ子の構われ上手・甘え上手ちゃん。

そして、にいちゃんはひとまずは一に辛抱、二に辛抱…
外で暴れて発散したり…それだけで追いつかなくなってきたら
「僕も抱っこ〜!ふん!ちびばっかり、ずるい!!」と怒りながら甘えにきます。

子どもたちにすると…なんだか、前からなにやら勉強している母は知っているし、
仕事もしてるけど、勉強もする学生だとも言っていたけど…最近の様子は違う!
最近のコレって何?永遠に続くの?それとも、なんかまたイヤな予感?
って感じだったのかな。

もうすぐ試験があってね、絶対に合格しないといけないから
めっちゃ勉強しないとダメなの。
だから仕事は今、少ないんだけど(…ってホントは「ない」んだけど(-_-;))
家に居る時に勉強するためにちびちゃんは保育所に行くし、
にいちゃんも、夏休みだから家にも少し居るけど、学童に行くのだ。

と話してみたところ、やっぱりちょっと落ち着くんですね。

「かあさんと…カードゲームしたいんだけど…今あかんよねぇ?」
「夜ご飯のあとは…いつも勉強してないでしょ?そのときに折り紙みてほしい〜」

などなど…ものすごく遠慮がちに口にするにいちゃんを見ていると、
いや〜そんなに、気を遣ってもらえるほど、君たちをほったらかしてまで
ちっとも集中して勉強できてないんだけどさぁ…(-_-;)
私って…そんなに試験までの、このあせりが現れてるのか??
と不思議にさえ思います。

そしてにいちゃんは歌ってくれます。
「す〜べて〜児〜童はひとしく〜」とカタツムリの替え歌を…。

ありがとう!私の頭の中はこういうものでいっぱいいっぱいと思っているんだね!
覚えるものがありすぎて、パニックになっている母。
歌にしてまで覚えているという必死な母の姿を君はやっぱり見ているんだねぇ〜。

すると続きます。
「試験のときに、この歌、歌わないとダメなんだよね!」とにこやかに。

あっ。そう思っていたのですか〜音楽の練習だと?!
今年はおかげさまで保育実習は受験いたしません。
よって、替え歌童謡は歌わなくてもよい私です(笑)

今日の問題♪----------------------------------------------------

どの説明にあたるか選びなさい。

1.稽留熱 2.弛張熱 3.間歇熱

ア.一日の高低の差が1℃以上で、低い熱のときでも平熱とならないもの。
イ.1日から2日おきに熱が高くなるもの。
ウ.高い熱が続き、一日の高低の差が1℃以内のもの。


解答

1.ウ けいりゅうねつ
2.ア しちょうねつ
3.イ かんけつねつ




初日 最新 目次 MAIL 小さなつぶやき掲示板


My追加