楓蔦黄屋
もくじ←昔のを読む新しいのを読む→

2020年11月27日(金) 甲戌・朔風払葉・冒険

子どもとちょこっとおでかける。

とある目的のために土地勘のない町中を歩く。
目的を果たすのは合計30秒ぐらい。
歩いたのは5時間。

だんだん寒くなってきた季節の中を歩く。
寒くなってきたから暗くなるのも早い。
寒くなりはじめだからアウターを着たり脱いだりが面倒で忙しい。
そんな中をふたりで歩く。

目的を果たせて嬉しいねと言ったり
見知らぬ公園でギュンッと遊ばせたり
歩いてるとちょっとお互いイラッとくる瞬間が訪れて
あっこれは疲れだ、いかんいかん落ち着こうとふたりで深呼吸したり
コンビニに寄って道の脇でホットスナックを食べる。

目的に間に合うか間に合わないかのところで走る。
ワー!疲れるー!とはしゃぐ。
電車に乗り間違えたのを子どもが気づく。
目的の場所を子どもが見つける。

めちゃくちゃ楽しいな。

子どもと二人ででかけるのはめちゃくちゃ楽しい。
昔からそうだった。
赤ちゃんの頃からそうだった。

疲れるし間違うし機嫌悪くなるしで体力が削られるんだけど、
それでも楽しい。それが全部楽しい。

別にふたりで終始ニコニコしてるとかそういうわけでもないし、
すごい面白いことがあるわけでもないんだけども、
なんか楽しい。

そして子どももどうやらそう思ってくれてるらしい。
楽しいねーなんかわかんないけど楽しいんだよねー、とふたりで言い合う。

家族3人ででかけるのも楽しいし
ダンナと二人で出かけるのも楽しいんだが、
子どもと二人で出かけるのはなんというか、なんだろうな、冒険感があるのかな。

赤ちゃんの頃は特に、冒険感がものすごかった。
装備もものすごかった。
今思えばあんなに持ってなくてもよかったよな、と思うけど、
それもあんなに持って行ってたから得た、自分だけの知識だ。

ひとりでなら入れる喫茶店にも子連れだと入れなくて、
自販機で買ったあったかいコーヒーを飲みながらちょっとだけ寂しい気持ちになったけども、
それ以上になんだかその状況そのものがめちゃくちゃ楽しかった。
抱っこひもの中があったかすぎて全然寒くなかった。

ちょっと前までは、
でかけた先でイヤな思いをすることにとてもおびえていた。

でも今、子どもとでかけるときはいつも、
なんか困ったことが起こるかもねえ、そのときはどうしようねえ、
まあ無事に帰ってこられたらいっか、と思えるようになってきている。

私と出会ってくれてありがとう。

楓蔦きなり

My追加