楓蔦黄屋
もくじ←昔のを読む新しいのを読む→

2021年05月08日(土) 丙辰・奇面組

「奇面組よめるじゃん!」と急に思いついて電子書籍を買う。
最高だな。

昔の漫画が夜中でもすぐ読めて家の収納もかさばらなくて作者さんにはお金を払える。
最高だな。

-----

何度も書いたと思うが私が6歳のときに生まれて初めてレンタルしたCDは
うしろ指さされ組&うしろ髪ひかれ隊の奇面組OPED集だ。

ドラクエのサントラを借りようとしたら母と姉に反対されて、代わりにすすめられたのだ。
今思うとどっちも大して変わんないじゃん。
たぶん「どうせ借りるなら歌が入ってる方がお得」みたいな感覚だったんだと思う。

ともかくそれを毎晩聴きまくって全部覚えた。
「うしろ指さされ組」のイントロは何回聴いても聴くたびにワクワクしていた。あのイントロすげーよな。

で、30年以上経った今やっぱり
「聴けるじゃん!」と急に思って中古を買った。

たぶんiTunesにもあるだろうけど、こっちはモノそのものを欲しかった。

うしろ指さされ組のCDはベストも含めてたくさんあるので最初ちょっと迷ったが、
収録曲を見たらあっさりわかった。
なんとなくピンクっぽいジャケットだとしか思ってなかったけど、おもっきし作者描き下ろしの奇面組イラストだった。
アニメ絵じゃないんだ。
私はアニメグッズでも原作者書き下ろしイラスト入りのものが好きなんだが、もしやこの思い出のおかげだろうか。
だってすっごい可愛くてすっごい描き込みだもんなあ。
唯ちゃんと千恵ちゃんが等身大で、ふたりが持ってる箱に
ほぼ全キャラが2頭身でわちゃわちゃ詰め込まれてるっていう。
色も可愛いんだよなあ。好きだなあ。
第一希望のCDじゃなかったけどこれにしろと言われてこれにすると素直に頷いたのはきっとこのイラストのおかげだと思う。ほんとに。
曲も全部好きなんだよなあ。サウンドもよい。

で、今はでんぱ組.incにハマってるっていうね……(でんぱ組の名前は「うしろ指さされ組」の要素も含まれているというね)。

-----

漫画はハイスクール!の20巻だけ持っていた。
最終巻だ。それ一冊を読みまくっていた。

この最終回が大好きだ。
形としてとても美しいと子供心に感心していたと思う。

愛蔵版ではラストシーンに零さんの影が足されているそうだが
それが当時から描いてあったらたぶん私は逆に「?」となっていたと思う。

連載を長い間追いかけていたわけではない、
アニメも観てはいたけど熱心だった覚えはない、
そういう読者で、しかも小学生だったから、ならではの感想かもしれない。

今にも走ってきそうだな、と思うことですでにワクワクさせてくれる存在だからだ。奇面組のみんなは。

影が漫画の中にあったら、私の今いる世界も零さんたちと繋がってるかも、というあの感覚にはたぶんならなかったように思う。

現実はどこかで想像の世界とつながってるんだと
思うことに力をもらって、日々を乗りこえてきた子どもでした。
今もそうかもしれない。

零さんたちが高三でタイムワープ設定になったことをさっき知ったんだが、
それをふまえてもやっぱり自然な終わりかたなんじゃないかなー。

-----

好きだなあ奇面組。


楓蔦きなり

My追加