■2002年07月15日(月)
  ― なんだかヘン!って言いたい ―
 また台風来てるね。天気予報見たら、まるでなぞったかのように日本北上全国縦断コース…今度の台風はかなりイヤなやつとみた。台風が去ったら梅雨明けかなぁ?今度の土曜日、横浜は花火大会なんだけどその日の天気予報は晴れマーク。当たるか心配。横浜市民の祈りが天に届くように…。
 先日、BFの三十何回目かのバースデイ。ココにも書いたけどオリジナルのTシャツ作って、あと、BFが以前から欲しがっていたモノもちゃんとリサーチしてゲットしておいたし、ケーキも用意したよ。BF、とても喜んでいたみたいでプレゼントの品々やお祝いは大好評だった。喜んでもらえて私もHAPPY!
 日曜日にはBFの免許の書き替えへ。私もついていったんだけど、BFが講習受けている間ヒマなので、構内にあった献血ルームへ行くことに。たまにはイイコトしなくちゃね〜なんて、美しい心で献血ルームに入ったらその日は400mlの献血しか受け付けていなかった。200ml献血は足りているとのこと。400ml献血をするための条件には「18才以上」「体重50kg以上」などと、200ml献血に比べていろいろある。そして私は体重が足りなかった...。
 え〜せっかく来たのになんで?200ml献血でもいいじゃん!!200ml×2=400ml、でしょ、2名献血すりゃ済むことじゃん?せっかくの美しい心をムダにする、献血ルームのいかにもな「お役所感覚」に少し頭にきちゃった。
 そうそう、その「献血事件」で思い出した…、ボランティアなこと、って大いにけっこうなことなんだけど、ボランティアを要請する側の態度に、たまに「?」マークが頭に浮かんでくることがある。
 臓器提供意思表示カード、って知ってる?死後、自分の臓器を病気で困っているヒトたちに提供する意志があるかどうかを、そのカードに記入する。そのカードを常時携帯していれば、もし自分の身に万一のことがあって脳死または死亡した場合に、臓器をすみやかに摘出し患者さんに移植できる…という素晴らしいカードなの。
 そのカードを普及させるための大きな広告を駅でみかけたんだけど、ここで例の「?」マ−クが頭の中に…。その広告には、臓器提供意思表示カードがどこで配られているか、どこへ行けばもらえるのかが、全く記載されていない!!!これじゃあ、このカードは普及しないよ〜!
 欧米ではボランティアってすごく日常的なことだけど、日本ではなかなかそうならない。それには様々な原因があるとは思うけど、こういう「?」マークなコトもその一因になってるよね〜。うむ、なんかオカシイよね(怒)!




<<< PASTWILL >>>   HOMEPAGE "SAWA NET"
MY追加