「僕はもう、死んだ方が良いんだ」と助手席で頭を両手で地に落すような仕草で呟(つぶ)いた。
いつものことだ。夜中の1時か2時に電話がかかってきて「ちょっとドライブしよう」と言う。私は「分かった」の一言でベッドからジーンズへと乗り換える。
「僕は、死んだ方が世の中のためになる人間なんだ」と両手の指をさらに深く噛(か)み合わせ、頭を助手席の先頭へ押し付ける。
いつものことだ。
見なくてもその内に頭と助手席の「ポッス ポッス・・」という音が聞こえてくるだろう。
また彼は借金地獄へと何人かを叩き込んできて、そしてその中で尊敬できる人間を見つけたのだ。
尊敬できる人ほど詐欺まがいの行為は、いや詐欺の行為はスリリングで楽しいのだという。「尊敬への復讐(ふくしゅう)なんだ」といつぞやに深酒の勢いで語っていたが、本心だと感じている。尊敬できるものが困難に打ち震えて切望する姿はよっぽど快楽を引き起こすのだろう。彼は詐欺の後、自分で借金の回収作業、つまり追い込みは決してしない。追い込まれた人間は、かみ終わったガムをはき捨てるよりも容易に、煙草の煙で他人を癌(がん)に追いやるよりも残虐(ざんぎゃく)に人間性を壊すのだという。
彼は、それを観たくないのだ。尊敬そのものだけが彼の胸に残り、彼はその尊敬を引き降ろした快楽の反動を受けなければならないのだ。
「あの人はね、女手1つで3人の息子を育てようとしていたんだ。3人目の直後に過労死かなんかで死んじゃったからね。上の子は高校3年になったばっかりでバイトをしながら偏差値は60を切ったことがないんだ。一番下はまだ小学校5年だけど生徒会長をしているんだよ。お母さんがどれだけ立派な人か分かるだろう?」
私はいつも答えないでいる。それが最もいい方法なのだ。
「なあ、なあ・・・・」
甘えるような声になった。被害者への尊敬の念を私に共鳴させようとするのがありありと分かる。私は彼の楽器にはなるつもりはないのだから顔も向けない。
「なあってば! 聞いているのかよ・・・よぉ・・・・」
彼は後数秒で、細かいヘッドバンキングが、瞳の大雨になって中止される。
「まったくよぉ・・・・やってやったんだよぉ・・・・」
「夫婦は駆け落ちだったんだってよぉ・・・・・だから、親戚もいないんだって・・・ぃなぁ・・・・・・でよぉおおお・・・・・」
私は彼にとって必要なのかどうかよく分からない。
私は彼が必要なのかどうなのか分からない。
そんな疑問を頭の上で左右に抱えながらアクセルを、浜岡町へと踏み出した。
彼は、世界にとって自分よりも何万年も確実に尊敬を奪い取る塊を見ると、気が落ち着くのだ。
特に、日の出という神々(こうごう)しい輝きの中で。
それとは反対に私はいつも不安を感じる。
彼と私の関係は何なのだろうか、と。
そして、こんな陳腐(ちんぷ)な疑問でも、彼のような力強い尊敬でも、味わいつくした愛情でも、手に入れて退屈な金銭や時間でも、人と人の間は埋められないのだ、と。
生殖行為は絶対的に孤独な人間を再生産させるだけの行為なんだろう、と。
目の前にある原発が日本を滅ぼす可能性を増大させているのだから、もしかしたら最も孤独な人間を生み出さない行為に加担しているのではないか、と思う。
原発は電力も生み出して最愛も生産しているのかもしれない、と感じるのだ。
けれど、私は原発の側に住みたくもないし働くのも真っ平だ。
彼からの深夜の電話を、じっと待っていたいから。
彼と一緒にいると引き起こってくる、発作のような疑問や思いにも飽きていないから。
そして絶望の淵(ふち)に立った時、詐欺まがいの、詐欺そのものの行為であやふやすぎる日常へと騙(だま)し戻してくれるから。
さあ、彼が涙を流しすぎて出た鼻水のために手を伸ばした。
今日は、後部座席のティッシュの音が5回以内に到着するように頑張ろう。
前回は6回だったのだから。
執筆者:藤崎 道雪 (校正H16.5.21)