みのりのお友達なんかは、結構アンパンマンのビデオをを見たり、いろいろな子ども番組が好きな子も多いみたいだけど、みのりは見ても5分くらいかな・・・という子だった。
どうも、『テレビを見(させられ)る=一人にされる』という図式ができてしまったよう。 同じ部屋に一緒にいれば長く見てもいられるんだけど、一人にされるとすぐに、 「ママ〜。」 と探しにやってくる。
でも、今日は違った。 教育テレビをつけっ放しにしてたんだけど、かなり長い間一人で集中してみてたの。 なんだかんだ、3〜40分くらいは見てたんじゃないかな?
おかげで、食器洗い・掃除機かけ・洗濯物&布団干し・玄関の掃き掃除と、まるで一般の主婦らしきことがすべて午前中のうちに済んでしまったよ! こんなことめったにないぞ〜。
私が思うに、最近こっちの言うことがだいぶわかってきた様子なので、今まではなんとなく映像だけ眺めるに等しかったテレビも、その言ってることや内容が大まかにわかってきたんじゃないかな。
だから前よりもテレビが楽しくなってきたって感じ。(たぶんね)
あとは、たまたま今日の番組編成がみのり好みだったっていうのもあるかも。
ちなみに 『あつまれ じゃんけんぽん』 ↓ 『歌え リコーダー』 ↓ 『ふしぎ・・・』 ↓ 『ストレッチマン』 ↓ 『作ってあそぼ』
とまあ、こんな感じでした。 (わざわざ新聞引っ張り出してきて書いた。)
|