通い始めた頃からわかっていた事ですが、みのりの通っているバレエ教室はけっこー厳しいトコロです。
元々は週一で通うつもりでいたのですが、発表会の練習が始まる2月からは半強制的に週二でレッスン。
「みんなでスキーに行くのでお休みします。」
と言った時には、
「怪我しないようにね?」
と注意され、
「あ、それから夏も日焼けしないようにね。」
と釘をさされ・・・^^;
先生・・・みのり、すんごい地黒でただ普通に生活しているだけでどんどん紫外線吸収してメラニン色素もりもり作っちゃうんですけど・・・(TT▽TT)
二年生の子たちは、週二どころか週三通っているし。
・・・それには、隣の市の本校まで足を運ばないといけないのですよ。
私には、そこまでバレエにかける情熱は持ちえません。
二年生の子たちは、一人っ子だったり、きょうだいがいてももう高校生や中学生だったり、妹がいてももう年中さんである程度手が離れていたり、そんな子たちばかりなのです。
先生や他の生徒さんが出演するコンクールなども観に出かけているみたいだし・・・生活、バレエ一色?
いやいや、でもね、彼女達、バレエのほかにスイミングやピアノも習っているのです。
どこに、そんな時間があるのかフシギでなりません。
去年の発表会の時の様子を話しているのをチラッと聞いたらば・・・。
「プレゼントの花束を何回も階段往復して運んだりね〜。」
(え?ナニソレ)
「○○さんなんか、それでストッキングが破れた〜とかって言っててね〜。」
(は?だからナニ?)
私、子供タレントのステージママみたいなことするの、性に合わないんだよね。
「○○ちゃんはいいよね〜。うちの●●なんかさ・・・。」
「なにいってんの〜。○○だってさ〜・・・。」
というような、ヨイショヨイショ合戦もニガテ。
レストランのレジ前で、
「今日は私が出すから!」
「いいのよ!私が!」
と騒いでいるオバサマみたいじゃない?
はー、そんなつもりでバレエ習わせた訳じゃないのに、なんだかこの世界って本当にある意味芸能界みたいだよなーなんて思っている近頃です。
意外と体育会系だしね。
親としては色々考えますが、とりあえず、やっている本人がとっても楽しそうで上達しているのが救いです。
|