早瀬の呟き日記

2002年05月16日(木) 毎日は笑ってられない偸食の民たち

就職試験用の勉強をせねばならないのですがどうにも退屈で嫌になり、図書館で借りてきた森博嗣氏のエッセイ「毎日は笑わない工学博士たち」(幻冬舎)を一気に読んでしまいました。そして夜更かししてます。
馬鹿です。尚隆に字を付けられても仕方ないくらい馬鹿です。(局地的表現)
森氏の文章を読むと、すっきりするんですよね。頭の中の余計なものが掃除される感じ。頭のストレス解消って感じです。だから、ちょっと頭にストレスが溜まって鈍ってるなーと思うときは、森氏の本を読みます。
もう一つの効果は、「安心」です。「ああ、こう感じてるのは私だけじゃないのか」「そういう風に捉えるのもアリなんだね」と。たぶん多少タイプが似ているんだと思いますが、早瀬はそれはそれはもう文系なので、理系と文系でタイプが全く違う、というのは誇張だろうと思います。擬似相関ですよきっと・・・。
ああ、新しい考えに出会えるのはいい本に当然の効果なので、特記はしませんですよ(笑)
早瀬は勉強が嫌いです。昔は好きでしたが、嫌いになりました。(昔は好きとか嫌いとかの判断自体がなかったのですが、今にして思えば好きだったんだろうなーと。)
だから書店で「大人のための勉強術」とかビジネス誌の「勉強特集」とか見ると、いやーな気持ちになります。これは早瀬の「勉強」の定義が「強制されるもの」だからですけど・・・。
いい大人が「勉強」なんて口にするのは恥ずかしいと思うんですよね。「そんなもんはガキのやることさ」くらいのことは言って欲しいものです。(誰だオマエは) 「勉強」というマゾヒスティックな言葉を大人に対して、(雑誌で特集する程度に)明るく前向きなカンジに使われるとどうも違和感があります。勿論早瀬が、なので、別の言葉で言えば「全くどうでもいいこと」です(笑)
就職試験の対策は間違いなく「勉強」です。だから嫌いなのです(笑) 労働意欲低いよアンタ・・・。ああ・・・小説書きたいなあ・・・。
という訳でこれから寝ます(爆) 起きたら真面目に勉強しようっと。(できるのか?)

・・・はい、起きてから書いてます。夜中から明け方に書いたせいかかなり駄々こねてますね。いけませんね、こういう大人げないことをしては。


 < 過去  INDEX  未来 >


琳 [MAIL]