カンラン
覧|←過|未→ |
ここ数日(いや、数週間だったかも)は、ひたすらに消しゴムを彫り続けていた。
はじめは自分の好きなものを好きなように彫っていたのだけど、ぴのきに車をリクエストされたあたりから事態は急変。 子どもが車と認めてくれるであろう程度のものを彫ったところ、首を横に振られ「まま。みにくーぱーにして」などとややこしい注文をしてくる。出来立てほやほやのかわいらしい(=子どもじみた)ハンコでは遊んでもくれない。
ならば、と本腰いれて彫ってみた。 アングル変えて2種。どうよ、と差し出したらもうえらい興奮。 目をきらきら光らせて画用紙にぺたぺた押しまくるぴのき。
調子に乗って、特製くーぱーTシャツも作りました。 mammagotoに写真をのせているので、よろしかったら見てやってくださいませ。
夕方、はじめて行った公園で驚愕の事実を知らされる。
やはり遊びに来ていた初対面のママさんから聞いたのだけれど、広島市の公立幼稚園は2年制らしい。 来年の4月にはぴのきは幼稚園に入るのだとばかり思い込んでいた私はふっと気が遠のいた。だとしたら、あと丸々2年くっつきもっつきトゥービーコンティニュードじゃないか。 えー。衝撃。
相手のママさんもそんなことも知らない私に驚いたようで(多分ね)、2人して少しの間黙りこむ。
はやく手を離したければ私立、金銭面での負担を重視するなら公立ということらしい。
どうなのだ。どうすればいいのか。 疑問はいろいろあったが、相手のママさんはなんとなく子育てに積極的な感じの人だったので、あれこれ尋ねるのはよしておいた。
5月になったら近くの公立幼稚園の園庭開放が始まるので、そのときに先生に訊いてみることにする。
長く伸びた枝に咲くさくらの花に目を奪われる。 通りをゆく車よ、あまりびゅんびゅん飛ばさないでおくれよ。
|