知らなかったよ! おかーさんと一緒の歌のおにーさんおねーさんって代わってたんだね。 体操のお兄さんはいい加減,自分の仕事に飽きたりしないんだろうか。 おいら毎日「あ・い・うー」踊ってんの。
一晩眠ったのでちょっと気分は回復です。 鉢の風船蔓の芽が出たよ。
6月22日(日) ・前日の分に書き忘れたが,『千年女優』を見た。 構成(ストーリーだけじゃなくて画面も)がとてもいいなあ。 絵巻のシーンとロケットのシーンで色を合わせてあるあたり,たまらん。 女優がいろいろ混ざっているのも興味深い。 音楽がヒラサワでしたね。うき。 んで当然「『MEMORIES』をもう一度みたい」と思ったわけだ。 ・給料でたのでパパンに父の日のプレゼントを贈る。 元気が出るように,リンドグレーンのロッタちゃんDVDセットを。 もちろんバムセぬいぐるみつき。 54歳の父親にぬいぐるみを贈る娘。 ・みんなで『感覚ミュージアム』に行ってみる。 うまく言葉では説明できませぬが,とんでもなく面白かった。 α波が出すぎて死ぬりそうでした。 家からあまりに遠いが,通いたい。むしろ住みたい。 ・河川敷公園で家族でゆったりと遊ぶ。 ・帰宅。 相方もIP電話が無事に開通したのでゆったり電話。 うひ。
(前略)
学生時代は貧乏だった。 画材は高いものではないが,どれも消耗品なので。 描けば描くほど貧乏になるのだ。 バケツで行水したことなど素敵な思い出だ。 肉を食べられのは本当に嬉しかった。
暗渠をたどっていける町に住んでいた。
夜に窓辺で月を見た。 遺跡の発掘作業中の現場に忍び込み,盛り土に寝転んで月食を眺めた。 雪の夜にはぎっくぎっくと踏んで歩いた。 水筒に麦茶を積んで自転車で出て,文庫本を一冊買って帰ってきた。 ポケットに猫の餌を入れて路地を探索した。
何が豊かさだったのか,よく知っている。 ああ楽しかったねえ。 楽しかったねえ。
今年も花が咲いていくのだ。
(後略)
|