2003年07月04日(金) |
一時的にその場が過ぎればいいとする様子 |
歯医者に行く前に日記。 昨日はあんまりに疲れて8時台に寝てしまいました。
んで,セサミストリート見てんの。今。 「にほんごであそぼう」の方がセンスがいい気がしている。 んで,くっきーもんすたーが好き好き。
ジム・ヘンソン! 見ずにファンタジー映画を語るでない。
久々に,早起きしなくても良い日で嬉しい。 と言っても6時には起きるのですけど。 朝のぼんやりとした時間は一人で立つのが難しい。 ので。 相方のくれた熊のぬいぐるみを抱いて家の中を歩く。 「ちょっと待っててね」と洗顔をし,お湯を沸かす。 待っててくれること。許されて,朝。
雨だったのですが。 担当の子が雨の校庭に飛び出していくので,追うのが大変でした。 あとはあれだ,絵の具遊びが壮絶だった。 赤い絵の具が教室いっぱいに飛び散っているさま。 後片付けを考えなくていいのなら,僕も全身絵の具まみれになりたい。 オトナだから教師だから,収拾をつけること考えるのが惜しいな。 完全に空いていて自由にできる教室がほしいな…。 ぎりぎり時間いっぱいまで遊ばせて,片付けは放課後にすればいいような。 ままならない。ちぇ。
あとは放課後は研究授業の指導案を書いていた。 昨日,あまりな通信簿を書いてよこした同僚には全面書き直しをさせる。 ものすごく機嫌が悪くなっていたが,負けてはいられないのだ。 ご機嫌をとってやんないと,ちゃんと仕事してくれないの…。 年度末の校長のヒアリングで悪口言ってやろうかしら(笑)
別の同僚と「彼は「生きる力」が身についてないよね」と言い合う。 陰口にもならない,ささやかな憂さ晴らし。 別れ際に「ねえ」と呼ばれた。 振り返ると彼女,照れながら「えいえいおー」とのしぐさをしていた。 ああ,なんだか苦笑いをしつつも嬉しいな。 これからも一緒に頑張りましょうね,だ。 僕たち負けないんだ。
でも僕,疲れてしまったよ。 どこまで頑張ったら,という終わりが見えないのは,いやだな。 自分なりに,ね。 普段なら楽しめるアイテムを取り揃えたり,楽しいこと考えてみてるけど。 だめだー,疲れすぎてしまった。 というわけで帰りはべそべそと相方に泣きついてました。 何が悲しかったわけでないのだけれど,疲れちゃったの。
くまちゃん,許してね。ごめんね。ごめんね。 そこに,いてね。
家に帰ってすぐに眠ってしまい。 12時ごろに一度起き,相方をとっ捕まえる。 なにやらなつかしのゲーム話で盛り上がってしまいました。 なつかし系の話になると,世代の違いを感じ…るはずなのだが。 どうして話が通じるんだろう?
どうして夜中にスーパーロードランナーの話で盛り上がらねばならんのだ。 ごめんなさいダーリン,あたくしチャレンジャーとごっちゃになってたわ。
おかげでしあわせに眠れました。うひ。
(前略)
「それっぽいおしゃれな詩人」になったら自分的におしまいかなー。 「それっぽい前衛的な詩人」も同義。 それっぽいってどれっぽい,だ(笑) 僕は僕で僕を研ぎ澄ますというだけの話。
(後略)
7月のタイトルは辞書から一文です。 今日は「姑息」。 そんな意味だったんだね。 なんか「卑怯」と同義に使ってたわ。失敗失敗。
今日のお楽しみボタンぽちっとな。 車って大声で歌えるから好きー。 一人カラオケ。
歌詞を見てたりは,しませんよ?(汗
2万ヒット行くまでに,たまってるキリリクをなんとかしたい。 絵を描く波!帰って来い!!
ホォムまで来てなにやら足跡とか感想とかいただけると。 更新がんばったりがんばったりがんばったりします。 ラーヴ。 マイエンピツに追加するって手もある。←追加ボタンだぜ。
|