みやにっき
詩人を名乗ることにした。

2004年07月23日(金) チェブラーシカ!

はろーはわゆーう!!
疲れきっていたらしく、昨日は9時とかに寝てしまったらしい縞田みやぎです。
(記憶がない)
そしたら今朝、メメ太に、布団の横に積んであったダンボール箱(重)を身体の上に崩される、という
ナイスな起こし方をされた縞田みやぎです。
(しっかり記憶にある)
メメ太はとりあえず隅っこに追い込んで「ウラアアアアアアアッ!!!」と
脅しておきました。
嫌われたかしらん??

せっかく目が覚めたので、昨日の分の日記を書く。

昨日(7月23日)も引き続いて実技研修でした。
専門の図工・美術の研修だーわーい嬉しいな久しぶりだ嬉しいなーと思ってたら、
おととしに受けた特殊教育センターでの教材教具研修と同じ講師先生で
講義内容も同じでした。
要するに人材不足してるんやなあ…。
新聞紙で紙粘土作ったり、ビニルカップでプラ板工作したりしたよ。
普段自分のとこでもやってることだったのでちょーっとつまら(以下略)
まあ、身体を動かして活動するのは嫌いでないのでいいのだけどもよ。
昼は、別の講義に出席していたらしい同僚となにやら愚痴り大会になったり。
どこのTTも大変ねえ…。
何が大変って、物事をきちんと能率よく進めたり、本質について深く考えたりする習慣が
身につかないまま中堅の年齢層になってしまった人間くらい、
使い物にならないものはないのじゃ。
(言い切る)
あと、陰口は言うがミーティングで発言しない若い人ってのもイヤだなー。
報告せねばならないこと検討せねばならないような公的なものと、
「あの人に言ってもなー」と感じる自分の私的な側面とを、
混同してはいけないと思うのだ。
プライベートでは「言ってもわからない人間には言っても無駄」と公言している僕ですが、
仕事の場でそれをやるのは単なる「サボり」だと思うので、しません。
午後は講演会だったのだけど、半分がた寝てしまった…。
とっても素敵な内容だったのにー。
講義がつまらなくて寝るってのは学生時代までだわね。
その後は、楽しめることを見つけながら聞けるようになったので、
よっぽど疲れていない限り、寝ることはなくなりました。
物事を「つまらない」ってのは、「楽しめない」だけで、
自分の側に足りないってだけのことだと思うようになった。

あとは妹ーずとままんと一緒にヨドバシカメラひやかして。
おされ店でウインドーショッピングとかして。
女連中で街をだらだら歩くのも楽しいなあ、とか。

あとはーおうちに帰ってきてー
くまうたで遊んでーばんごはん食べてー
なんだか知らない間に寝ていました。


 <なんだっけ?  まとめて  そんでどう?>


縞田みやぎ [ジコショウカイ] [ジコショウカイその2] [ひとこと] [メェル]

My追加