りいの日記

2004年05月24日(月) 乾燥注意報

昨日は居間の片付け頑張りました。
カラーボックスのおかげで収納もパーフェクト。
居間がすっきりと広くなりました。
問題はこの状態がいつまで続くかという事よね。
家庭訪問の日まで持つかしら?


ところでですね。
皆さん、もし近所で火事があったら見に行きます?
いわゆる野次馬ってやつですけども。

先週末、近所で火事がありましてね。
消防車が何台もうちの前を走り抜けて行って
「住宅街でこんなに消防車が来るなんて珍しい」
と思ってたんですよ。
そしたら近くの子供が「火事だー!」と叫んでたので
自分でも何でだかよく分からないんですけども
家を出て、見に行っちゃったんですよね。

少し離れてたんですが
家は見えないけど炎は見えるぐらいの火事。
煙も見た事がないぐらい上がっていて
「怪我してる人がいないといいけど」と思いながら見ておりました。
(今日近所の人に聞いた話だと
 全焼だったけれど、怪我人は無かったそうです)


近所の人がほとんど出てきていたようで
結構な人だかりが出来てました。
そんな中、ふと横を見ると
中学生ぐらいの男の子が、火事の現場に向かって
携帯カメラを向けてたんですよ。

見に行ってる時点で私も似たようなものだと思いますが
携帯カメラってどうなの。
撮った画像を誰かに見せて「凄くね?」とか言うつもりか?
少なくとも火事の現場を心配している様子には見えないな。
だからカチンときたのかも。
いたたまれなくなって、カメラの前に立ち塞がってしまいましたよ。
結局撮るのは諦めたみたいですけどね。


『対岸の火事』とはいうものの
カメラで撮ってるのを見るのは気分の良いものではないです。
何か楽しんでるみたいに見えませんか。
本人にその気はなくても。
傍から見たら、野次馬しに行ってるのも一緒だろうなと思って
今度から気をつけたいと心に誓いました。

でも何で見に行ったのか自分でもよく分からん。
痴漢やらにあった時に
「助けて!」と叫ぶより「火事だ!」と叫べといわれているのは
何となく分かったような気はします。
この場合は見に行った方がいいんだけど・・・どうすれば?






↑エンピツ投票ボタン。押すとコメントが近所だし。

My追加

そういや同じく近所の韓国マダムが
「この辺は1年に1回は火事があるんダヨネ」と言ってました。
それって結構な頻度なのでは?(汗


 < 過去  INDEX  未来 >


りい [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加