READING THINKING WAITING
DiaryINDEXpastwill


2002年09月12日(木) 愛情をきちんと伝えるために…

ピアノの練習というのは、往々にして、辛いことが多いものです。
そして、多くの子どもにとって、辛いことをするのは、楽しい事ではありません。
ピアノを指導する…という事の中には、子どもにとって楽しくない、けれども必要不可欠な練習というものを通して、人間的な成長を促す…という部分が少なからずあると思うのです。大袈裟ですが。
通常、週に一度30分〜1時間くらいしか顔を合わせない私たちが、それらの指導を行なうためには、指導を受ける子どもに愛情を持つこと、その愛情を感じさせながら、どうするべきか…という事を指し示す必要があります。
ご紹介する2冊は、本来、お子さんを育てている親御さんに向けて書かれたものですが、その内容は、ピアノを指導する私たちに参考になる部分も非常に多いと感じています。
著者は、心理学に精通し、子育ての経験も豊富な、家庭教育コンサルタント。
豊富な知識と経験に裏付けされた言葉の持つ説得力は、きっとレッスンで困った時の助けになるはずです。

『子どもが育つ魔法の言葉』ドロシー・ロー・ノルト、レイチャル・ハリス共著(PHP出版刊)

同じ事を言っても、子供たちの受け止め方は様々です。
人生経験と呼べるものの少なさ故に、大人が想像もしない受け止め方をしてしまう事も多いものですし、その事について、心無い指摘をされると傷ついて頑なになってしまう事もあるでしょう。
子どもを指導する…というのは、一人の大人として、様々な価値観を示すことに他なりません。
ピアノを上達したければ、毎日練習をしなくてはならない。
できない事があっても、諦めずに続けたらかならずできる。
例え失敗しても、それで終りではない。失敗を乗り越える事が大事。
などなど、言葉で言うと簡単でも、実際に行うのは大変なことが沢山あり、それを子ども自身に納得させるように指導するのは、たやすい事ではありません。
幾ら言っても通じない…とか、どう言ってあげたらよいか分らない…という時に、ヒントになる言葉が沢山ある1冊です。
子育てのバイブル…と言われるほどのベストセラー。

『10代の子どもが育つ魔法の言葉』ドロシー・ロー・ノルト、レイチャル・ハリス共著(PHP出版刊)

この本でいう10代とは、所謂、ティーンエイジャーです。
幼い頃から続けてきたピアノについて、迷う年頃でもあり、ピアノを教えていらっしゃる皆様の中も、葛藤があったことを思い出される方も多いことでしょう。
本の中では、親ごさんの役割、ものの見方が多く語られていて、そういう意味では、先に紹介した、『子どもが育つ魔法の言葉』よりも、ピアノ指導者として参考になる部分は少ないかも知れません。
しかし、それと同時に語られている、「10代というのは、親以外の大人の力が必要な年頃」という事例は、10代のお子さんとピアノ指導者との関わり方について、多くのヒントを与えてくれるはずです。
実際に、ピアノとの関わりについての事例もありますし、この年代のお子さんにとって、何が大切なことなのか…ということについて考えさせられます。
そして、その関わり方については、相手を尊重する全ての事柄について関係あるかも知れない…と思わされるものでした。

どちらの本も、アメリカ人の習慣、感性で書かれている部分がありますので、ここに書かれている事をそのまま実行しても、必ずしも上手く行くとは限らない部分があるかと思います。
でも、子どもたちにとって大人の愛情を感じることがとても大切な事、そういった中で必要なことをきちんと示唆し、習慣化させる事が大事なこと、そしてその為には、大人が本当に大人である事が求められること…などは、普遍的であるようにも思います。

どちらの本も、読みながらレッスンに来ている一人一人の顔が浮かび、指導上の悩みが少し軽くなるような気がする内容です。
レッスンでのコミュニケーションがスムーズになることは、レッスン内容の充実にも繋がることになります。


♪ |MAILHomePage

My追加