なんだか、もう七月になってしまいました。早いんだか、遅いんだか。そういえば、バイトの先輩が「三年の夏」までが一番おもしろいよといっていました。(その後は、就活で忙しいから)でも、そんな事ないかも?毎年、それなりに楽しいので。人によるのかしら。
最近、文化的なことしてない!!!!!そういえば、絵画も見に行ってないし(東京国立博物館に雪舟展見に行って以来だ!!!)映画はこの間、友達と少林サッカーみに行きましたが。他には、あんまり。(あっ、坂東33ヶ所巡りには行きましたが)
なんだか、「忙しい」という言葉に依存して、すっかり遊んでません!!!
あたしの、理想としては、勉強するときは勉強して、遊ぶときは遊ぶ(というか、遊ぶのが上手い)人になりたいのです!!やっぱり、遊ばないと薄っぺらいかんじになりそうで(自分がね)
この間久々に高校の時の友達とあってきました!!本当は、四人のはずだったんですが、一人来れなくて(いそがしいのねー)三人で集まりました。何をするでもなく、三人で近況報告(しゃべりまくり)だったんですが(笑)
その内、あたしを抜かして、二人は理系で、工科と薬学なんですが(ちなみに、二人ともその分野においてはトップの大学です。すげ-よ!!)話を聞いてると、すっごい忙しそう!!とゆうか、ほんとに文系って楽なんだなーと思いました.当然ながら、バイトは週一が限度だそうです。毎日(月曜から土曜まで)一限から四限まで入ってる(しかも全て必修だそうです)事や、レポートの多さや授業の大変さを聞いて、閉口してしまいました。あたしも、忙しいなとは思ってましたが、もう全然およばないっす。目がさめました。
その中でも、小山さん(何故かさんづけなんですが。五年も付き合ってるのに)はスポーツ観戦もするし、歌舞伎も見るし、HPもつくってたりして、すごい時間の遣い方が上手いのです。あたしも、うまくなりたいな。
ところで、歌舞伎とか、劇っておもしろいんでしょうか?? あたしは、前に親につれられて、バレエを二回(イタリアのバレエ団とモスクワのバレエ団でした)と、劇団四季の「何とかの仮面(題名わすれてけど、かなりメジャーなやつ。)」を見に行った事があるんですが、どこが面白いのかさっぱりわかりませんでした。うーん。
友達は、キャラメルBOXを見にいってるみたいですが。はまる、ツボみたいなのがあるんでしょうか。
あたしは、どっちかとゆうと、スポーツ観戦の方が好きです。格闘技も見ます。(プライドとか、K-1とか、極真とか/王道ですが)後は、箱根駅伝と夏の甲子園が大好きです!!やっぱり、プロよりアマチュアの方がみてて面白いかも。
しかし、そうゆう遊びは金がかかるのであんまりできません(ギャフン!!) 今度、小山さんに歌舞伎に連れて行ってもらおうかしら。
後、漫画も読んでないな(ジャンプとマガジンは毎週よんでますが)私の場合は、学校がある時は、学校の勉強用の本(専門書とか、論文の本とか、課題とか)に気をとられあんまり、漫画がよめないのです。(しかし、大学の友だち二人が漫画を借してくれるので{大感謝!!ありがとう}借りたら速攻で読みます/二ヤリ)
あとは、金欠(ギャフン)。とてもじゃないが、新品は買えません!!うちのバイト先で安く買ってますが最近それもきつい(あらら...)
最近、サッカー雑誌ばっかりかっているせいもあるんですが。(なんか、いろいろの国の事情やチームの複雑さがわかって結構おもしろいんですよ。そうゆう記事とか読むとまた違った側面が見えて。)
今日は、NAMBERの発売日だー!!買いにいかなきゃ!!ベッカム特集だし(死亡)いや、オーウェンが好きなんですが。バイト先で、オーウェンの話をずっとしてたら(死)、バイト先の後輩がオーウェンのポスターくれるらしい。超、楽しみ!!ありがとう。(読んでないけど)
あーでも、ときどき、漫画も突発的に買います。(バイト先で)「少年濡れやすく恋なりがたし」/高口里美、「下弦の月」/矢沢あい、とか読みました。あー漫画喫茶いきたいが、金がねぇ!!!しつこくてすいません。服代はけづれないし、交際費も....
休みになると、バイトに入れるし、お金もはいるし、暇ができるので、漫画いっぱい買うのかも。今年の春休みもかなりブックオフとか行ってた気がする。ギャフン。
あーでも、最近ちゃんとした本よんでないなー。サッカー雑誌とか、PHP文庫とか。軽いのばっかり。(でも、これが案外熱中しちゃうんですよね。)
あと、安野もよこ先生の「日記かいてる場合じゃねえよ」(PARCO出版)読みました。そのまんま、HPの日記なんですが、これが結構面白い!!安野先生の漫画家さんとの交友関係がわかります!!売れっ子ばっかり!!庵野監督や柴田先生まで、いまいした。すげー。そういえば、安野先生結婚したんですよね。誰としたんでしたっけ?多分業界の人かと思うんですが。
後は、読んでる小説や、漫画や、コスメや服のブランドの話とか。幅広いです。漫画家さんてみんなこんなに読んでるもんなんですかねー。
ところで、私小説なるものを全く読んでないんですが、読んだほうがいいのかしら??絵画教室の先生(画家)に大学生(文系)なら、古典文学(福沢さんとか夏目さんとか)読んどけっていわれて、おもしろいのかなーと思って読んでみたんですが、いまいちあたり外れが大きいし、あの頃の本て、西洋主義万歳ってな感じで、書き方が西洋文学みたいで、表現が大げさで、ごてごてしてて、なんじゃこりゃ!!って感じでした。時代背景も今と全然違うし。もちろん、おもしろいのもありましたが。(『心』とか、『友情』とか、恋愛ばっかりですが)
古本屋で、バイトしてるので、小説作家さんの名前も自然と覚えてしまうんですが、読んだ事はあんまりないです。どうやって選べばよいのか???
でも、一時期、司馬遼太郎にはまって、読みまくってたときがありました。後、織田信長にはまってた頃は、アホみたいに織田信長の小説ばかり買ったり、新撰組はまったら、新撰組ばっかり読んだり。基本的に、はまりやすく、冷めやすいので(ミーハーなんです)
後は、『炎の蜃気楼』とか(趣味まるだしですね)。途中で飽きて、止めましたが。あんまり、好きな小説家さんとかはいないです。
詩作家さんだと、『銀色夏生』さんの本が大好きです。この人の本はたくさん持ってます。
うーん、だらだらとすごしてます。今日は、買い物(バーゲン)に行って、帰りに書泉(かなりでかい。日本でもご本の指にはいるでかさの本屋です。)へ行って、古本屋いって、目当ての本をさがそうと思ってたんですが、
お風呂入って、洗濯物ほして、部屋(リビング)の片付けして、猫と遊んで日記かいてたら、こんな時間になってしまいました。(ほんとに、もう一時を越えてるんですが/絶句)ひさしぶりに、夕飯を作ろうかなと計画中。この後は、本(昨日バイト先で購入した『民族の世界地図』と安野先生の『日記〜以下略』)を読みながら、歯医者の時間までだらだらしていようかと、思います。ちなにみ、今日は、学校がお休みの日です。ひさびさに、思いっきり日記をかいてすっきりしました(笑) 主婦の生活もなかなかいいかも(死)と思ったMILUKUでした。
|